「かの町」でも戦争と平和を忘れなかった 両陛下がご静養中に必ず訪れる地域
週刊朝日<かの町の野にもとめ見し夕すげの月の色して咲きゐたりしが> 2002年に皇后さまが詠まれた歌で、「かの町」とは軽井沢町のこと。天皇皇后両陛下にとって思い入れの深い土地といえる。「軽井沢では、心身がよく休まるんでしょうね。ご友人もいて、思い出もありますので」 と話すのは1999年から12年間町長を務め...
<かの町の野にもとめ見し夕すげの月の色して咲きゐたりしが> 2002年に皇后さまが詠まれた歌で、「かの町」とは軽井沢町のこと。天皇皇后両陛下にとって思い入れの深い土地といえる。「軽井沢では、心身がよく休まるんでしょうね。ご友人もいて、思い出もありますので」 と話すのは1999年から12年間町長を務め...
天皇、皇后両陛下が静養に訪れる葉山御用邸(神奈川県葉山町)の近くには、両陛下がお忍びで訪れる場所がいくつかある。詩人・堀口大学の長女、堀口すみれ子さん(74)の自宅もその一つだ。 皇后さまは私のことを『すみれ子ちゃん』とか、『れこちゃん』と呼んでくださる。くつろいでいただけるように毎回緊張してお迎...
左手のみで演奏活動する世界的なピアニスト舘野泉さんは、天皇陛下が即位する前から、ご夫妻との交流を続けている。皇后さまとは連弾もしており、次の機会に向け、楽譜もすでに渡してあるという。天皇皇后両陛下の退位後、披露する日はそう遠くないかもしれない。 舘野さんは、以前からフィンランドと日本を行き来しな...
平成がもうすぐ終わる。朝日新聞取材班が出版した『平成家族 理想と現実の狭間で揺れる人たち』(朝日新聞出版)には、昭和の慣習・制度と新たな価値観の狭間でもがく家族の姿が描かれている。平成になり、共働きが当たり前となるなかで、仕事と育児の両立に悩む女性たちは依然多い。「女性活躍」が叫ばれる一方、労働時...
歯医者の看板を見るだけでからだが震える……。歯科恐怖症の患者さんにとって、「全身麻酔で歯科治療ができれば……」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか。実際に大学病院や一部の歯科医院ではおこなわれています。全身麻酔で本当に痛みなく、快適に...
皇后美智子さまに、庶民の暮らしを伝えるパイプ役だという作家の曽野綾子さん。皇后さまの知られざるエピソードを語る。* * * 刻んだ大根の葉を油で炒めて、かつお節をかけたものを熱々のご飯にのせて、おふたりにお出しする。 天皇陛下と皇后さまが三浦半島にある私の自宅に遊びにいらしたときは、そのときと...
元侍従の多賀敏行氏は、記者会見の内容を英語に訳していた深夜、天皇陛下が取った行動を回想する。* * * 私が外務省から出向し、侍従としてお仕えした平成5(1993)~8(96)年は、「平成の象徴」という新しい天皇像を模索されている時期であった。 当時から、陛下は外国への発信の重要性にお気づきだ...
天皇陛下が退位の意向を表明して以降、安倍政権による皇室の政治利用が目に余るのではないか──。こう苦言を呈するのはジャーナリストの田原総一朗氏と元経産官僚の古賀茂明氏だ。 4月10日に東京・隼町の国立劇場で開かれた天皇陛下の即位30年を祝う「奉祝感謝の集い」で、安倍晋三首相は祝辞を読んだ。政府主催で...
西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。死ぬまでボケない「健脳」養生法を説く。今回のテーマは「オーラル・エコロジー」。* * *【ポイント】(1)口の中の細菌の生態系が乱れてトラブルが(2)歯周病...
平成の30年間で日本の大学は様変わりした。大学の数は280校も増え、大学進学率は5割を超えた。平成前半の大学事情について、「大学ランキング2020」(朝日新聞出版)から抜粋して紹介する。* * * 平成時代はバブルとともに幕が開けた。 1989(平成元)年、日経平均株価は史上最高の3万8915円を...
21世紀に入り、大学は厳しい競争原理にさらされるようになった。その結果、歴史と伝統がある人気大学と、定員割れを起こす大学が生まれた。「大学ランキング2020」(朝日新聞出版)から、平成後半の日本の大学を読み解く。前編「バブルが崩壊しても、大学は拡大路線を突っ走った」よりつづく。* * *●女子大の...
落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「元号」。* * * 4月1日午前11時、熊本市内の高速バス乗り場。前日、熊本での演芸会に出演した私。明けて1日は博多での昼夜公演のため皆でバス移動となった。メンバーは上方の月亭遊方・林家きく麿・三遊...
個性派俳優・佐藤二朗さんが日々の生活や仕事で感じているジローイズムをお届けします。今回は「顔のサイズ」について。* * * 以前、首を寝違えた時、整体の先生から、「佐藤さんは顔がすごく大きい。だから首に負担が掛かるのです。たとえるなら爪楊枝でリンゴを支えているようなものです」と、血も涙もない例...
本来リリーフ起用される投手が先発登板し、短いイニングを投げた後に本来の先発投手がロングリリーフとして継投する「オープナー」。昨季、大リーグのレイズが55試合で採用して話題となった。 今年から日本でも日本ハム、DeNAが導入したが、なかなか結果が伴わない。 日本ハムは今季、加藤貴之と金子弌大のコンビ...
トップが変わればチームは変わる。プロ野球の長く険しいペナントレースを戦う上で監督の存在は非常に大きい。そして栄冠に輝いた監督がいる一方、その逆に苦渋を味わった監督の方が多い。では、“平成のワースト監督”は一体、誰だったのか。今一度、12球団の「平成」(1989~2018年)...
空前の筋トレブーム。しかし、「トレーニングを頑張っているのに、筋肉がつかない……」と悩んでいる人は、老若男女問わず多いだろう。これまで3万人以上のアスリートの栄養指導を行ってきた管理栄養士の川端理香氏によると、筋肉をつくるためには、“良質たんぱく質&rdqu...
■「あさが来た」「まんぷく」で一気に人気爆発 俳優の瀬戸康史(30)と高橋克実(58)が4月16日、都内で行われたW主演ドラマ「デジタル・タトゥー」(NHK総合、5月18日スタート)の記者発表に出席した。同作は、インターネットに疎い弁護士(高橋)とユーチューバー(瀬戸)がバディーを組み、ネット社会の...
AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。* * *Q:上司への対応に悩んでいます。途中経過を報告しないと怒るくせに、折々で報告すると「私に聞かないとできない?」。結果が...
放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、サントリーウエルネスの「エファージュ メラノリセット」。* * * アナウンサーやお笑い芸人、専属メイクさんがついていない(つけてもらえない?)タレントやアイドルらが一日中、出入りしているテレビ局のメイク室。 だ...
夏の軽井沢のテニスコートで、天皇皇后両陛下は初めて出会った。今からかれこれ61年前のこと。その運命的なダブルスの試合を観戦し、2人の恋のキューピッド役を務めた織田和雄さん(83)が、「テニスコートの恋」の真実を語った。 私は天皇陛下より、2歳年下。兄が学習院の中等科から高等科まで陛下(当時は皇太子...
乗馬を通して交友を深めたご学友、明石元紹(あかし・もとつぐ)さん(85)が、本誌の取材に間近で見た陛下の素顔を語った。 生前退位のビデオメッセージを陛下が公表されたのは2016年8月8日。学友の明石元紹(もとつぐ)さん(85)はその約1カ月前、陛下から自宅に直接電話をもらった。「電話は、宮内庁の人...
巨大組み体操、体罰、セクハラ、ブラック部活動、都道府県別いじめ件数の格差……。「指導の一環」の名のもとに、さまざまなリスクが「消える化」する学校特有の「常識」。こうした「常識」を疑い、広く問題提起してきた気鋭の教育社会学者・内田良氏が著書『学校ハラスメント』(朝日新書)...
■国民的オーディション番組「PRODUCE101」とは? 韓国で社会現象を巻き起こしたオーディション番組「PRODUCE101」、通称”プデュ”。韓国のケーブルテレビ局Mnetの番組で、101人の練習生たちが視聴者=国民プデューサーの投票数によって絞られていき、最終的に11人...
いつも誰かと一緒にいようとしたり、周りに合わせたり。そんなに孤独は怖いこと? 毅然として「個」として生きる覚悟を決めれば、そこから広がる世界もある。そんな孤独との付き合い方を『おらおらでひとりいぐも』著者の若竹千佐子さんに聞いた。* * * 若竹千佐子さんは55歳のときに夫をなくした。それ以後...
■1000万円超の車を自腹購入し冠番組をゲット 今や自他ともに認める大ブレイク芸人と言えばお笑いコンビの千鳥だろう。ツッコミのノブ(39)は「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系)の大人気コーナー「ゴチになります!」にレギュラー出演するだけでなく、現在放送中のNHK朝ドラ「なつぞら」でまさかの教...
経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で連載する「ここだけの話」をお届けします。モルガン・スタンレーなどを経て、現在は投資会社でM&Aなどを手がけるぐっちーさんが、日々の経済ニュースを鋭く分析します。* * * 今回のテーマはサプライズと経済です。時を同じくして、とんでもないサプライズが起きま...
プロゴルファーの丸山茂樹氏が、マスターズを振り返る。* * * いやあ、恐ろしい。「今回はタイガーにワンチャンあるよ」なんて言ってたんですよね。当たっちゃいました。タイガー・ウッズ(43)が「マスターズ」(4月11~14日、米ジョージア州オーガスタのオーガスタ・ナショナルGC)で勝ちました。メ...
終わらない戦禍を記録する 20世紀の科学技術は、戦争の影響力の拡大に格段の進歩をもたらした。それまでの戦争に比べて、より効率的に破壊し、大量に殺戮することが可能になったのである。敵地への打撃を最大限にするため、被害は当事者同士の戦闘に限定されることなく、非戦闘民へも広範に及ぶこととなった。ナチスのガ...
新しい時代、令和を迎える直前の何とも不快な事件だ。 4月26日、秋篠宮家の長男・悠仁さまの通う中学校で、悠仁さまの机などに包丁が置かれていたことがわかり、警視庁捜査一課が建造物侵入容疑などで捜査に乗り出した。 捜査関係者によると、防犯カメラに不審な男が出入りしているのが確認され、警視庁が行方を追っ...
公園の池の中から突然現れる“キモカワ”なカッパを軸に、破天荒なまちおこしを進める兵庫県福崎町が2019年4月、新たな燃料を投下した。カッパの生活に密着した動画「ガジロウTV」を公開したのだ。動画をチェックした後、いても立ってもいられなくなり、同町を訪ねた。 町出身の民族学者...