小池都知事の再選に赤信号 自民党が大物対抗馬を擁立か?
週刊朝日求心力を失ったとはいえ、まだ一挙手一投足に注目が集まるのは、小池百合子東京都知事だ。 小池知事は2月19日、都内のホテルで政治資金パーティーを開催。 主催は今年1月に設立した新たな政治団体「百成会」とされ、来年に迫った都知事選を視野に入れているとされる。 パーティーに集まったのは業界団体の関係者ら...
求心力を失ったとはいえ、まだ一挙手一投足に注目が集まるのは、小池百合子東京都知事だ。 小池知事は2月19日、都内のホテルで政治資金パーティーを開催。 主催は今年1月に設立した新たな政治団体「百成会」とされ、来年に迫った都知事選を視野に入れているとされる。 パーティーに集まったのは業界団体の関係者ら...
剛力彩芽(26)と大手ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの前澤友作社長(43)の話題が尽きない。 年初には、前澤氏はツイッターで、<100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします>と発表。私財の“1億円バラまき”と報じられた。...
■松本人志が今一番ハマっているタレント 53歳で突如として大ブレイク――。 これが今、長嶋一茂(53)を語る上で、もっとも使われるキャッチコピーなのではないだろうか。2018年は272本の番組に出演し、今年もバラエティー番組を中心にお茶の間を席巻中の長嶋一茂。2月には「ダウンタウンのガキの使いやあら...
2月に2ndアルバム「瞬間的シックスセンス」をリリースした「あいみょん」がAERAに登場。大活躍だった昨年を振り返る。* * * 新世代のシンガー・ソングライターとして若者から絶大な支持を集める。メジャーデビュー2年目となる昨年は紅白歌合戦にも出場。どこか懐かしいメロディーに鋭い歌詞が絡み合う...
全世界でヒット中! 笑いと涙のロード・ムービー「グリーンブック」。監督は「メリーに首ったけ」「愛しのローズマリー」などコメディーを得意とするファレリー。本年度のアカデミー賞では5部門にノミネートされ、見事、作品賞、マハーシャラ・アリの助演男優賞、脚本賞を獲得した。■差別の残る時代の南部に 正反対の...
米軍普天間飛行場移設による辺野古埋め立てに7割以上が「反対」という結果になった沖縄県民投票。翌朝25日のワイドショーで、お笑い芸人のカンニング竹山さんが感じた違和感とは?* * * 県民投票前に、AbemaTVの番組で沖縄の米軍基地問題について取り上げたことがあって、自分だったらどうするかって...
トランプ米大統領は北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と2月27、28両日にわたり2回目の会談を行う。 北朝鮮との協議などでノーベル平和賞を狙っているとされるトランプ米大統領。「安倍首相からノーベル賞を推薦された」と暴露して物議を醸している。トランプ大統領は「アメリカンファースト」を掲げて自国を優先する...
「やっと完済したと聞きました。党の金庫番で借り入れを担当した古参の職員が約10年前に定年になった後も居続けたのは、銀行への返済が終わっていなかったことも関係していたそうです。これで大きな区切りがつきます」 融資の経緯を知る自民党関係者はこう打ち明ける。昨年11月末に公表された自民党本部の政治資金収支...
たっぷり寝たはずなのに、疲れがとれないと感じることはないだろうか。専門医は、睡眠障害の最たる要因は「鼻づまりだ」と指摘する。寝ている間に出現する「隠れ鼻づまり」が、あなたの睡眠を妨げている。* * * 日中や夕方、必ずどこかで眠くなる。ライターの千葉はるかさん(42)にとって、かつてはそれが日...
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「花粉症」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。* * * 春霞がかかる穏やかな日が増え、春が近づいてきたなと感じる今...
国民から大きな支持を得ている天皇、皇后両陛下。ジャーナリストの田原総一朗氏は、両陛下のおそばにいた“後見人”が果たした役割を伝える。* * * 武見敬三参議院議員から、非常に興味深く、とても重要な話を聞いた。 戦後、日本国憲法が作られたのち、昭和天皇が吉田茂首相に「新憲...
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。* * * 2回目となる米朝首脳会談の開催が迫る中、トランプ大統領は「核・ミサイル実験が行われない限り、急いでいない」と発言しました。どうやらトランプ政権は、「完全かつ検証可...
レーダー照射問題や「徴用工」問題など、ここのところ日韓関係を悪化させる問題が立て続けに起こっている。日本では「韓国たたき」をするメディアもあったが、一方で、韓国の日本に対する報道はそこまで過熱していないようだ。* * *「韓国恥さらし」「虚言韓国にトドメ」「敵国認定必至」「韓国乱心」「日韓断絶...
SMAP解散から2年……稲垣吾郎さんが作家・林真理子さんとの対談に登場です。いろんなしがらみから解き放たれた現在、スッキリとした表情で、「今だから話せるあれこれ」を語ってくれました。* * *林:グループが解散してもう2年以上たつんですね。今はお仕事も余裕を持ってで...
主演を務める映画「半世界」が公開中の稲垣吾郎さん。昨年はさまざまな役にも挑戦し、役者として幅を広げる稲垣さんが作家・林真理子さんとの対談に登場しました。* * *林:次の舞台は何か決まってるんですか。稲垣:4月にまた新しい舞台をやります。今度はシアターコクーンで。林:どんな作品ですか?稲垣:翻...
デビュー40周年イヤーを迎えた杏里がエネルギッシュに活動を行っている。2018年にはオリジナルアルバム『ANRI』をリリースしてツアーを行った。そして2019年3月6日には、新曲「Duke’s Anthem ~星空のどこかで~」をはじめ3曲を配信リリースする予定だ。「Duke&rsqu...
目指す「型」が、はっきりと見えた。 3回2死一塁。 塁上には金子侑司。打席には秋山翔吾。 このシチュエーションが、相手にとってはものすごく、困るというのだ。「浅村が抜けても、なんだかんだといって、ランナーを還せるバッターが後ろにいるんですよ。そこで金子でしょ? ポンと1本出れば、一塁からでもホーム...
■戸田恵梨香や菅田将暉もベタ褒めする理由 女優の深田恭子(36)が主演を務めるドラマ「初めて恋をした日に読む話」(TBS系)で元ヤン高校教師・山下一真役を演じている中村倫也(32)の演技に、女性視聴者が毎回、悲鳴をあげているという。 あごクイや頭ポンポンなど、胸キュンシーンがSNSなどで話題となって...
お笑い芸人のマキタスポーツさんによる「AERA」の連載「おぢ産おぢ消」。俳優やミュージシャンなどマルチな才能を発揮するマキタスポーツさんが、“おじさん視点”で世の中の物事を語ります。* * * 勉強について思うところを。 よく「勉強だけが全てではない」とか、「受験を勝ち...
1月、映画『メリー・ポピンズ』の前夜祭に出席したバンクーバー五輪の銀メダリストでプロスケーターの浅田真央(28)は、映画にちなんで「魔法」が使えるなら「食べても太らない魔法」をかけたいと女性らしい悩みをもらしていた。「司会者から“色気なし”ですね、と突っ込まれると、『全然で...
3月21日、30歳の誕生日を迎える。だが昨年出演した連続テレビ小説「半分、青い。」では高校生役にも挑戦。ある心境の変化が、佐藤健さんの20代後半の作品選びを変えたという。* * * 最新出演作である映画「サムライマラソン」。この作品を選んだ理由を、佐藤さんは「完全なエゴ」と語った。幕末を舞台と...
動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ブラジル・ヴァソウラスの「ねむい猫(にゃあ)」です。* * * 19世紀のブラジル経済においてコーヒーは大きな役割を果たしていた。ここヴァソウラスはその古き良き黄金時代を感じられると、近年...
堀ちえみの舌がん公表は、大きな衝撃とともに報じられた。 堀は1989年から松竹芸能に所属して大阪を拠点に活動してきたので、関西で芸能の取材をしてきた僕にとっては、非常に身近な存在で、日ごろから頻繁に取材をしてきた。 いつも朗らかで元気いっぱい。2010年にレシピ本「堀ちえみの子どもがよろこぶパパッ...
2月17日に行われた競馬のフェブラリーステークスで、藤田菜七子騎手(21)が中央競馬の女性騎手として初めてGIレースに挑んだ。騎乗したコパノキッキングは5着だったが、藤田騎手のGI制覇も夢ではないという。 同馬の馬主で「ドクター・コパ」として知られる小林祥晃氏はレース後、米国の競馬の祭典ブリーダー...
昨今は未曾有の禁煙ブームが世界を席巻している。 日本の芸能界においても、かつてはヘビースモーカーとして知られた歌手・和田アキ子やお笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志らが禁煙に成功して一時期は話題を集めた。 そんな中、あの人気芸人の禁煙チャレンジが業界内で注目されているという。 日本テレビ系情報番...
写真の傾き、流し撮り、長時間露光、スマホ撮影……鉄道情報サイト「鉄道コム」で募集した鉄道撮影の悩みや疑問の数々に、櫻井寛と助川康史の二人の人気鉄道写真家がガチンコで答えます! 初歩的な質問が多いなどと侮るなかれ。実は奥深いテクニックが満載なのだ。「アサヒカメラ」2月号か...
青森県八戸市には「市営」や「ポップごと買える」といった個性的な書店が集まる。ネットに負けじと、リアル書店の強みを生かして良書との出合いを演出する。* * * ビールやコーヒーを片手に、書店で本を選ぶ人々の姿。「ネット販売にはない温かさがあります」。カフェでランチを食べる感覚で訪れた女性は、落ち...
超低金利時代、どの銀行にお金を預けても同じとあきらめるのは早い。節約アドバイザーの丸山晴美さんにお得な銀行な情報を聞いた。* * * メガバンクの定期預金は預入期間の長短を問わず、適用金利が0.01%。利息で増やす時代は戻ってこない──というのがシビアな現実だ。「地銀の定期預金をチェックしま...
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。感染症を専門とする医師であり、健康に関するプロであると同時に、日本ソムリエ協会認定のシニア・ワイン・エキスパートでもある岩田健太郎先生が「ワインと健...
映画「ボヘミアン・ラプソディ」が米国アカデミー賞でも話題となったクイーン。その魅力は若く新しい世代にも浸透し、現在進行形でレジェンドは拡大中だ。* * * クイーンには、曲に魅了されるだけでなく、創作意欲をかき立てる魔力がある。1970~80年代洋楽ロックのミュージシャンをキャラクターにギャグ...