スカパラ「僕らは“ベスト病”」と語る29年の歩み メンバーの死、エストニア公演の失敗…
dot.圧倒的なライブパフォーマンスで、日本にとどまらず世界で活躍する東京スカパラダイスオーケストラ。来年でデビュー30周年を迎えるが、驚くべきことに一度も活動を休止したことがない。しかも、現メンバーは9人。大所帯で休まず活動を続けてきたことに、ドラムの茂木欣一も「世界的に珍しいと思う」と話す。 その原動...
圧倒的なライブパフォーマンスで、日本にとどまらず世界で活躍する東京スカパラダイスオーケストラ。来年でデビュー30周年を迎えるが、驚くべきことに一度も活動を休止したことがない。しかも、現メンバーは9人。大所帯で休まず活動を続けてきたことに、ドラムの茂木欣一も「世界的に珍しいと思う」と話す。 その原動...
次世代ボーカル&ダンスグループ「民謡ガールズ」が29日、2ndシングル『ミライ』の発売記念イベントを東京・銀座山野楽器本店で行った。 平均年齢13歳の「民謡ガールズ」は、民謡を習っている民謡メンバー、歌とダンスを得意とするガールズメンバーから構成される総勢11名の女性ヴォーカル&ダンスグループ。 ...
専門家によると、職場で行われる「飲み会」には様々な効果があるのだとか。飲みにケーションの実力を、改めて分析してみた。* * * 飲みニケーションには「効き目」がある。それは多くの企業が社内バーを設置したり、飲み会に補助を出したりして推奨していることから推測できる。 AERAネットのアンケートで...
一緒に飲み会に参加することで、職場の人間関係が円滑になる。多くの人が実感する現象には、一体どんな心理学的効果が隠されているのか。専門家の分析をもとに、アエラがまとめたさまざまな効果を紹介する* * * まず一つは、物理的な距離の近さが生む「近付き効果」だ。 他人に近付かれると不快に感じる範囲を...
酒気帯び運転で2人をひいて逃げたとして道路交通法違反と自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)に問われた人気アイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバー、吉澤ひとみ被告(33)に対し、東京地裁は11月30日、「懲役2年、執行猶予5年」の判決を言い渡した。 20席の傍聴席を求めて1100人以上が並...
日本を代表するハードロックバンドEARTHSHAKER(アースシェイカー)が、メジャーデビュー35周年を迎えた。浮き沈みの激しい音楽業界で長く続けられたのは「感謝の思いを忘れなかった」ことだと、メンバーらは振り返る。59歳となったボーカルの西田“MARCY”昌史は和文化との...
4人の子ども全員が東京大学理科III類に合格した佐藤ママこと佐藤亮子さんは、中学受験のときにもさまざまな準備をしていました。『三男一女 東大理III合格! 佐藤ママの子育てバイブル 学びの黄金ルール42』(朝日新聞出版)に詳しく掲載されていますが、その一つが、失敗した場合に子どもにかける言葉を用意...
中学受験はいよいよ追い込み。初めての子どもの受験という親も多いだろう。出願から健康管理まで親がすべきことは多く、子どもが実力を発揮できるかどうかはこの時期の親の準備にかかっているといっても過言ではない。4人の子ども全員が東京大学理科III類に合格した佐藤ママこと佐藤亮子さんが、安心して試験当日を迎...
話題を呼んでいるザ・ビートルズの『ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)』の50周年記念エディションを聴いた。ジョージ・マーチンが手がけたオリジナルのステレオ・ミックスを、ジョージの息子でプロデューサーのジャイルズ・マーチンとエンジニアのサム・オケルが新たにリミックスしている。 驚いた。ヴォーカルや...
今オフも賑わいを見せているプロ野球ストーブリーグ。大物選手の動向に注目が集まっているが、では1年前はどうだったのだろうか。昨オフから今季シーズン中に新天地へ移籍した選手たちの実際の働きぶりを振り返りながら、その成否を判断したい。 大谷翔平(日本ハム→エンゼルス)のメジャー移籍に沸いた昨オフ。大谷以...
毎年プロ野球のシーズンがオフになると、メジャーリーグ挑戦を表明する選手が出てくるのは見慣れた光景となった。昨年のオフには“二刀流”の大谷翔平がメジャーへの移籍を表明し話題となったが、今年は大谷の花巻東高校の先輩でもある西武の菊池雄星が、ポスティングシステムを利用してのメジャ...
高千穂峡など観光名所で知られる宮崎県高千穂町の山深い小さな集落で一家6人が惨殺された事件の謎が深まっている。 飯干保生さん(72)方で6人が殺害された事件で、県警捜査本部は29日、飯干さんの妻、実穂子さん(66)と、同居していた次男の知人で同県五ケ瀬町の農業、松岡史晃(ふみあき)さん(44)を司法...
■同じ相手に3回告白してフられた人気女優も タレントで女優の橋本マナミ(34)が11月19日、都内で行われた建設業界の求人ポータルサイト「俺の夢」クリスマスプレゼントキャンペーンのイベントに出席した。この日、サンタクロース姿で登場した橋本はクリスマスの思い出について聞かれると、「8年前くらいにお付...
漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏が、「あなたには渡さない」(テレビ朝日系 土曜23:15~)をウォッチした。* * *「私、ご主人を頂きにまいりました」 開始5分くらいで、このセリフだ。何かと急すぎるこのドラマ。平凡な主婦だった通子(木村佳乃)の前で、いきなり旦那頂き宣言をする女・...
もし、あのとき、別の選択をしていたなら──。著名人に人生の岐路に立ち返ってもらう「もう一つの自分史」。今回は俳優の角野卓造さんです。ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」で妻(泉ピン子)と母(赤木春恵)の間で板挟みになる夫・小島勇役のイメージが強いですが、若き日には青春ドラマを地で行くような恋愛劇も経験した...
主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「次は黒猫たちによるかごめかごめです」をお届けします。* * * 引きの写真を撮影するのは、理由がたくさん必要な気がして、苦手なんです。 この...
今年、宮沢りえ(45)とV6の森田剛(39)が結婚したことで、ジャニーズの妻たちは芸能人が多いと話題になった。工藤静香(48)を筆頭に、木村佳乃(42)、瀬戸朝香(41)、白石美帆(40)、宮崎あおい(32)らは、自身も、歌手、女優として活躍しながらも、アイドルの妻として、あまり生活感を感じさせな...
いよいよ12月。中学受験生にとっては志望校対策が本格的になってくる時期です。一言で「志望校対策」と言っても「過去問を解く」以外に何をやればいいのでしょうか。「この時期になったら、『できること』『できないこと』をはっきり分けましょう」と話すのは、算数教育家で中学受験専門カウンセラーの安浪京子先生です...
■面白いエピソードがない…トーク番組出演を躊躇 女優の安藤サクラ(32)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「まんぷく」の第8週の平均視聴率が、20.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)を記録した。インスタントラーメンを開発した実業家・安藤百福さんと妻の仁子さんをモデルに、戦...
おなかの調子を整え、お通じをよくする。乳酸菌にはそんなイメージが強いが、その実力はこんなものじゃない。インフルエンザ予防や症状の軽減、肌荒れや肥満の改善……。この冬を元気に乗り越えるためのパワーが満載なのだ。 乳酸菌とは、糖や食物繊維などのエサから乳酸をつくり出す菌の総...
ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。問題続きのフェイスブックに持ち上がった新たな疑惑について解説する。* * * 2016年11月の米大統領選挙以降、ロシアによる選挙介入やヘイトスピーチ、情報流出などをめぐって大きな批判...
九州では福岡市に次ぐ人口を誇る北九州市。ものづくりのまちとして発展してきた同市に今、再び若い力と新しい技術によって繁栄を取り戻そうとしている。* * * 北九州の産学官の連携による取り組みのなかで、特に注目されているのがセキュアサイクルだ。代表の服部祐一(31)は九州工業大学卒。大学ではAIを...
ネットの個人サイトやSNSの普及に伴うフェイク情報の拡散は、民主主義の根幹である選挙にも影響を及ぼしかねない状況を招いている。憲法改正の国民投票を見据えた議論も必要だ。* * *「ファクトチェックの重要な役割は、どんな立場に立つ人も共有できる事実を確認し、必要以上に対立や分断をあおる社会をつく...
FA宣言した広島・丸佳浩の去就が注目されている。11年間プレーした広島への愛着が強く、残留を基本線に考えているとみられるがまだ結論を出していない。その理由は意外なところにあった。「丸はロッテの井口監督のラブコールが心に響いたみたいです。地元・千葉の球団というのもありますが、それより熱意ですね。6年...
人気漫画『パタリロ!』(白泉社)のコミックスが、11月20日発売の最新刊で100巻に到達した。1978年の連載開始から40年、シリーズ累計発行部数は2000万部を超える。“常春”の島国「マリネラ王国」を舞台に、国王のパタリロ8世をはじめ、側近のタマネギ部隊、英諜報機関M16...
『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたことについて、独自の視点で分析。今回は、革新的な楽曲を世に送り出した伝説のバンド「クイーン」のヴォーカリスト、フレディ・マーキュリーを「診断」する。* *...
■業界関係者の間で「ピザ見た?」が挨拶代わり 現在、ネットフリックス(Netflix)で配信中のドキュメンタリー「邪悪な天才:ピザ配達人爆死事件の真相」が一部で話題になっている。2003年にアメリカ・ペンシルベニア州で実際に起こった「爆死事件の真相」を追い求めた、鬼気迫る実話100%のドキュメンタ...
東京・新宿の歌舞伎町で“案内人”として知られる李小牧さん(58)に密着したドキュメンタリー映画ができた。テーマは元中国人の選挙運動だ。 李さんは中国出身で1988年に来日。外国人観光客らに飲食店や風俗店を紹介する仕事で身を起こした。故郷の中国湖南料理のレストランも歌舞伎町で...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「クーデター」について。* * * 10年以上前のことだし、その番組はとっくに終わっているから、もう時効だろう。僕が構成をやっていた番組で、小さなクーデターがあった。 番組のディレクターAさん。とても才能が...
批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。* * * 前回に引き続きロシア取材の話をしたい。プーチン政権は2015年に、「政治的抑圧の犠牲者」についての記憶保存を積極的に推進する政策を発表している。とりわけ昨年は革命から...