北原みのり「昭和大のゆる~い会見」
週刊朝日作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。今回は明るみに出た昭和大学医学部の不正入試問題について。* * * 東京医大の差別入試が発覚して約3カ月。文科省はこの間、男女の合格率の差が大きい大学を中心に訪問調査をしてきた。その過程で、昭和大や順天堂大などが、東京医大と同様、...
作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。今回は明るみに出た昭和大学医学部の不正入試問題について。* * * 東京医大の差別入試が発覚して約3カ月。文科省はこの間、男女の合格率の差が大きい大学を中心に訪問調査をしてきた。その過程で、昭和大や順天堂大などが、東京医大と同様、...
熱心に向き合うほど、想定よりも費用がかさむ教育費。親は子どものために、どんなことに力点を置いて貯蓄計画を練ればいいのか。* * *「教育費として年100万円をめどに積み立てています。中学受験もしたいのですが、もう1人子どももほしい」 都内で2歳児を育てる会社員の女性(34)は、漠然とした不安を...
うまくいかなかった2度の手術。「もう完全に治ることはない」と医師は言った。「1年後の生存率1割」を覚悟して始まったがん患者の暮らしは3年目。46歳の今、思うことは……。2016年にがんの疑いを指摘された朝日新聞の野上祐記者の連載「書かずに死ねるか」。今回は病気との静かな...
10月25日に行われたプロ野球ドラフト会議。根尾昂(大阪桐蔭)と小園海斗(報徳学園)に4球団、藤原恭大(大阪桐蔭)に3球団が1位指名するなど、昨年に続いて高校生の野手に人気が集中する結果となった。支配下で83人、育成枠で21人の合計104人が指名されたが、的確な補強だったのかを基準に12球団を採点...
前哨戦は肩すかしだった。 ソフトバンクの全体練習が始まった午後4時。小雨の広島・マツダスタジアムの三塁側ベンチ前で、黒いグラウンドコート姿の工藤公康監督が明かした内幕は、その1時間前に開かれた「監督会議」でのことだった。 監督会議は日本シリーズの開幕前、ルールや申し合わせを確認するために行われる。...
逆風吹き荒れる大塚家具が、正念場を迎えている。「前年同月を上回るご来店、ご注文をいただいており、店舗も活気づいております。ご好評いただいておりますため、延長することといたしました」(大塚家具広報担当) 大塚家具は、「予想以上の売り上げ」で、10月28日までを予定していた在庫一掃セールを11月25日...
薬物療法の進歩により、病気の進行を遅らせ、健康な人と変わらない日常生活を送れるようになってきた慢性閉塞性肺疾患(COPD)。薬の種類も増え、病状やライフスタイルに合った薬剤を選択できるようになっている。* * * 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は肺の機能が落ち、生活の質を著しく低下させる。現状で...
決して厚い本ではないのに、読後感はずっしりと重い。中村文則さんの新刊『その先の道に消える』は、緊縛をモチーフにしたミステリー仕立ての小説だ。「16年書いてきて、到達点になる作品が一つできた。自分で読み返したときに、そう思いました」 アパートの一室で緊縛師の遺体が発見される。部屋には刑事が思いを寄せ...
子育てスキルを部下育てに生かし、プレゼン力は育児に還元。そんなふうに、仕事と子育てを自由に行き来しているパパたちがいる。* * * 週末に自宅で夕食を囲む風景、保育園の送迎時のドタバタエピソード、家族旅行中のとびっきりの笑顔……。 ごく自然体で子育てを楽しむ姿が頻繁...
AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。* * *■いま観るシネマ 雄大なガンジス河が流れるインドの聖地・...
タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。* * * 人生には色々な師との出会いがありますが、私に人間とはな...
多くのタレントが出演するバラエティ番組の収録現場において、彼らが並んで座る階段状のセットのことを「ひな壇」と呼ぶ。この「ひな壇」という用語は、今ではテレビをよく見る人なら誰でも知っているような言葉になっている。ひな壇形式のトーク番組である『アメトーーク!』(テレビ朝日系)がヒットし始めたあたりから...
日本シリーズ進出はソフトバンクと広島に決まった。西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、クライマックスシリーズを振り返り、西武の菊池雄星投手に言及する。* * * 日本プロ野球も米国大リーグも、頂点を目指すポストシーズンが佳境を迎えている。勝ったり負けたりするのは、相手があることだ...
給料や年金が増えにくいなか、来年10月からの消費増税は家計を直撃する。痛手を避けるにはどうすればいいのか。白物家電を早めに買うことや、酒や薬を備蓄しておくことなど、増税に負けない“得技”を探ってみた。* * * 2019年10月から、消費税率は今の8%から10%に上がる...
子育てに正解はない……と知りつつも、よその子の習い事事情や教育法、さらにはネット上の情報に翻弄される親も少なくない。妊娠中から子育てまで、さまざまな情報に振り回されがちだが、そこから逃れる方法はあるのだろうか。* * * 親たちが圧力を感じるのは、習い事や教育だけで...
今年は明治維新から150年目。明治のはじまりは、改元をした1868年10月23日(旧暦9月8日)だが、維新の始まりは前年の大政奉還などの改革期からと考えられている。この芽は、俗に言う黒船来航──つまりアメリカ海軍のペリーが日本との和親条約締結を求めて来日したところにあり、このペリー来航以降を幕末と...
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、豊洲新市場にほど近く、超高層マンション群がそそり立つ...
多くの自治体で11月から認可保育園の申込みが始まり、保活は最終局面を迎えようとしている。特に待機児童が多い都市部では、預け先を確保することが優先されがちで、子どもにとってより良い環境を選んであげたいという願いが叶わないことも多い。かたや幼稚園では、広い園庭と多様なカリキュラムが用意され、共働きの親...
第4次安倍改造内閣で初入閣した片山さつき地方創生相が、2014年に東京都府中市で開かれた祭りで、物品の寄付をしていた疑惑が持ち上がっている。AERA dot.の取材によると、物品の寄付は祭りの際に市内に掲示された寄付者一覧の看板に掲載されており、写真にも残されていた。片山氏は参院全国比例区の選出だ...
日本を訪れる外国人観光客が増えるなか、コンビニは外国人がわざわざ訪れる「目的地」にもなっている。現在発売中の「AERA English 2018 Autumn & Winter」で、日本の一大観光地・浅草にあるセブン-イレブンをルポした。* * * 東京・浅草雷門のほぼ向かい側。「セブン-イレ...
金足農業・吉田輝星、大阪桐蔭・根尾昂など甲子園のスター選手たちの存在もあり、注目が集まった2018年のプロ野球ドラフト会議が昨日開催された。今年も様々な人間ドラマが展開されたが、過去にも選手たちの運命を大きく変える出来事が起こっている。そこで今回は「プロ野球ドラフトB級ニュース事件簿」シリーズ(日...
ヴェネチア国際映画祭で絶賛されたインド映画『ガンジスに還る』が27日に公開された。誰にでも訪れる「死」というテーマを人情味あふれる作品にした監督・脚本は、弱冠27歳のシュバシシュ・ブティアニ。ヴェネチア国際映画祭では、上映後に10分間のスタンディングオベーションが鳴り響いたほど絶賛された。■死期を...
「私たち、結婚しました!」――続けて届いた2通の結婚報告はがき。お葬式に参列することのほうが増えていたというのに、まさか同年代である50代の友人から結婚話を聞かされるとは。もしかして、と調べたところ、ここ20数年で50歳前後の結婚増加が判明。総数から見れば少ないものの、“50歳からの結婚...
無人補給機「こうのとり」7号機が国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングに成功。そこには一般のサラリーマンが作った人工衛星が搭載されていた。* * * こうのとりを搭載したH2Bロケットは、4度の延期の末、9月23日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、その5日後にISSとドッキ...
「10月、11月は中学受験生を持つ親子にとって最もつらい時期です」こう言うのは、算数教育家で中学受験専門カウンセラーとして今まで多くの中学受験生の親子を見てきた安浪京子先生。『中学受験最短合格ノート』(朝日新聞出版刊)では一言メモが書ける「ラスト100日ダイアリー」を掲載。毎年、安浪先生が子どもの心...
10月25日に行われたプロ野球ドラフト会議。根尾昂(大阪桐蔭)と小園海斗(報徳学園)に4球団、藤原恭大(大阪桐蔭)に3球団が1位指名するなど、昨年に続いて高校生の野手に人気が集中する結果となった。支配下で83人、育成枠で21人の合計104人が指名されたが、的確な補強だったのかを基準に12球団を採点...
ライヴ活動からの引退を表明していたポール・サイモンが、新作『イン・ザ・ブルー・ライト』を発表した。14枚目のスタジオ・アルバム。近年、意欲的な実験作を出してきたが、今回は既発表曲のセルフ・カヴァー作だ。 ポールがライヴ活動を止める意向を示したのは今年2月。理由として、30年来の友人で、バンドのギタ...
卓球の新リーグ「Tリーグ」が、相撲の聖地、東京の両国国技館で開幕した。日本選手を中心に世界各地から選手が集まってチームを編成する団体戦で、福原愛引退の日本卓球界を牽引する若手に大きな声援が飛ぶ一方、ひときわ目を引いたのは、“韓国卓球界の女神”であった。 開幕戦には、男子は「...
NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」がスタートから3週連続で20%の大台を超える好調ぶりだ。 スタートから間もなく最初のヤマ場を見せたのはヒロイン・福子(安藤サクラ・32)の姉・咲を演じた内田有紀(42)の存在。第4回の結婚披露宴では、黒い引き振り袖を身にまとい幸せの絶頂だった咲だが、肺結核を患い...
相続税対策の一つに「死亡保険金の非課税枠」があるが、「円建て」保険商品が使いづらくなっている。長引くマイナス金利政策の影響で魅力が薄まっているからだ。貯蓄性保険の世界では「外貨建て」が勢力を増している。いよいよ「相続」にも進出するのか!?* * * 相続税が課税されるかどうかの基準となる「基...