捕手が次々に病院送り…魔のスイングで犠牲者続出【プロ野球B級ニュース事件簿】
dot.明日2月1日はいよいよキャンプインだ。こんな季節だからこそ、改めて2017年シーズンの出来事を復習し、2018年シーズンに備えておきたい。「プロ野球B級ニュース事件簿」シリーズ(日刊スポーツ出版)の著者であるライターの久保田龍雄氏に2017年シーズンの“B級ニュース”を振り返ってもらった。今回は最...
明日2月1日はいよいよキャンプインだ。こんな季節だからこそ、改めて2017年シーズンの出来事を復習し、2018年シーズンに備えておきたい。「プロ野球B級ニュース事件簿」シリーズ(日刊スポーツ出版)の著者であるライターの久保田龍雄氏に2017年シーズンの“B級ニュース”を振り返ってもらった。今回は最...
ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。韓国のポータルサイト「ネイバー」に起きた事件とその影響を解説する。* * * 韓国で70%のシェアを占める最大手のポータルサイト「ネイバー」。検索サイトとして高い人気を誇り、多数の提携...
ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は、「男の裸体」を取り上げる。* * * 私が10代の頃は、今ほど女性が男のカラダを性的に楽しむ文化がポピュラーではなかったため、テレビで拝める『動く男の裸体』といったら相撲...
社会が抱える課題や自分たちの生きづらさをビジネスの力で解決しようと立ち上がる、社会起業家が続々登場している。名だたる企業が取り組んでもなかなか成果を上げられない「働き方改革」に技術の力で挑戦するのが、一般社団法人WorkAnywhere代表理事の川口良さん(34)。離れた場所にいる人同士が相手の空...
2017年12月、国連事務総長のアントニオ・グテーレス氏が初来日した。ポルトガルの首相を経て、05年から国連難民高等弁務官(UNHCR)で難民問題に取り組んだグテーレス氏。彼は今回、24時間というわずかな滞在時間の一部を若者への提言に使った。上智大学で行われたスピーチのテーマは「人間の安全保障」。...
日本球界にFA制度が導入されたのは1993年のオフ。以降、幾多の選手が古巣に別れを告げて新天地へと旅立ったが、その中で最も“流出”が多い球団が西武である。改めて、その“憂いのFA史”を振り返ってみたい。 まさに憂うべき歴史だ。FA制度導入2年目の1994年オフに工藤公康、石毛宏典のベテラン2人がと...
昨年12月19日、東京・上野動物園で始まったパンダの赤ちゃん・香香(シャンシャン)の観覧。抽選で1日400組限定(1組5人まで)とあって、1月21日までの対象日計27日間に約63万組の応募が殺到する騒ぎとなった。鳥取県の亀田聡子さんは「家族5人全員で3回の募集すべてに申し込みましたが、全部落選しま...
学校教育の現場では、「子どもが大人を頼れない」ことで、虐待やいじめの問題が深刻化している。そうした問題に、これまでと違ったアプローチをする人たちがいる。 3keys(スリーキーズ)では、16年4月に10代向けの相談・支援サイト「Mex(ミークス)」を立ち上げた。家庭問題やいじめ、不登校、性被害、自...
哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。* * * 米国で#MeToo運動が始まったのは去年の秋のことである。ハリウッドの映画プロデューサー、ハーベイ・ワインスタインの性的ハラスメント疑惑がきっかけになって、映画界から...
女優・有村架純(24)の姉で、タレントの有村藍里(27)が1月27日深夜に放送された「俺の持論」(テレビ朝日系)に出演。誹謗中傷されるなかで学んだ「持論」を披露した。16歳から「新井ゆうこ」という芸名でグラビア活動をしていたが、全く無名だった藍里。一方、妹の架純は女優として大ブレイク。そんななか、...
1月28日に放送された「しくじり先生 俺みたいになるな!! 2時間スペシャル」(テレビ朝日系)に、元フィギュアスケーターの村主章枝(37)が出演。バンクーバー五輪(2010年)で代表を逃すとスポンサーが撤退してしまい、無収入の生活が続いて父の退職金や母の貯金を活動費にあてたというエピソードを披露...
音楽プロデューサー・小室哲哉の不倫疑惑報道をきっかけに、週刊文春への批判が集まっている。そんな中で注目されたカンニング竹山さんと同誌・新谷学編集長とのトークイベント。新谷編集長は今回の報道の意図について、「大変な介護の中で息抜きもしたくなるよなという、介護の理想と現実というものを伝えたかった」など...
成人の日当日に営業を停止し、連絡が取れなくなっていた着物レンタル業者「はれのひ」が1月26日、横浜地裁から破産手続き開始決定を受けた。振り袖1200着の保管を確認しているというが、気になるのはその行方だ。 同日開かれた会見で篠崎洋一郎社長は「購入したお客さまへ着物はお返しする」と被害者への“誠意”...
医学部受験が佳境を迎えている。各大学の特徴を知るためには、全体を俯瞰して比べるのも有効だ。発売中のAERAムック『AERA Premium 医者・医学部がわかる2018』では、学費や医師数、医師国家試験合格率、過去20年間の難易度の変移など、医学部の「数字」を徹底調査。ここでは、都道府県別の国公立...
1月23日に噴火した草津白根山。気象庁が注視していた場所とは別の火口からで、噴火速報も出なかった。昨年6月に噴火警戒レベルが1に引き下げられたばかりだった。「噴火警戒レベルはあてにならない。下がったから大丈夫と思ってはいけない。2014年噴火の御嶽山は、直前まで警戒レベルは『1』(当時の定義は平常...
またもや起きた「想定外」の災害。1月23日に発生した群馬・長野県境の草津白根山の 噴火は訓練中の自衛官の命を奪い、スキー客らを恐怖に陥れた。どう備えればいいのか。「まさか草津で……。全くノーマークでした」 草津白根山噴火の衝撃を語るのは、東京都武蔵野市在住で登山歴50年の山岳ガイド「風の谷」主宰者...
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * *1月22日、今年もまた、通常国会の開幕に対応して総理大臣の施政方針演説が行われた。安倍晋三氏にとって第2次政権発足後、これが6回目の施政方針演説だ。...
今度はノーベル賞受賞の山中伸弥所長のもとで、研究不正が発覚した。厳しい防止策を講じていただけに衝撃は走ったが、大きな傷にはならないようだ。 京都大学iPS細胞研究所(山中伸弥所長)で、36歳の助教が研究論文の決め手となるはずのデータを捏造する不正が発覚した。テーマは、脳を守るために毒素や病原体など...
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移転が争点になっている名護市長選。新聞各紙の情勢調査によると、現職の稲嶺進氏(72)と新顔の渡具知武豊氏(56)が激しく競り合っている。 基地問題をめぐっては沖縄県と政府が激しく対立し、選挙戦は両者の“代理戦争”の様相だ。新基地建設に反対する翁長...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回、写真家・立木義浩さんの「ベルニーニ東京」の「マルゲリータ」だ。* * * 2、3年前ですかね、銀座のギャラリーで写真展を開きました。オープニングパーティーの後、来てくれた友人たちともう一杯、という気持ちで近くの店にフラ...
築地市場の周辺を走り回る小さな黄色い乗り物。あれは何?と思っている人は少なくないに違いない。という思い込みで、調べました。乗ってみました。 実際の乗車定員は1人。たいていは男性が立ったまま運転していて、車体は濃いめの黄色だ。屋根はなく、後ろには荷台が付いている。大勢が乗ったこの写真は、あくまでも撮...
2017年9月、築地市場を扱っているのに魚が写っていないと話題になった写真集『築地魚河岸ブルース』(東京キララ社)。この写真集で主な被写体となったのが、築地市場を走り回る小さな黄色い乗り物「ターレー」とこれに乗る築地の男たちだ。カメラマン・沼田学さんに同写真集ができた経緯を聞いたみた。* * ...
世界的に見ても自己肯定感が低いとされる日本の子どもたち。大人は「もっと自分を信じて」と教えるが、大人は子どもたちを信じているだろうか。子どもたちの生きる力をはぐくむには、まずはそこからだ。 女子中学生が、生まれたばかりの赤ちゃんを恐る恐る抱き上げる。その様子をかたわらで心配そうに見つめる友人たち。...
1月29日に米国ダラスで行われた復帰2戦目で勝利を収めた錦織圭。復帰戦で敗れた相手デニス・ノビコフをストレートで下し見事リベンジを果たしたが、初戦を見る限り復活へ向けての道のりは決して平坦ではない。 真夏のメルボルンで、世界最高峰の選手たちが熱い戦いを繰り広げているその時、錦織圭は米国カリフォルニ...
昨季、イチローは44歳にしてマーリンズの控え外野手を務め、現役最年長野手として元気に1年間プレーをした。稀代の天才打者は「50歳まで現役でいたい」と常々述べており、来季も現役続行を希望している。しかし、さすがのイチローも攻守共に衰えが隠しきれず、所属チーム探しは容易ではない。今オフはその去就に...
ジャニーズ事務所随一の身体能力を誇り、華麗なダンスやアクロバットを得意とするA.B.C-Z。バラエティー番組ではあらゆる無茶ぶりに応える。いろんな意味で“体を張ったアイドル”だ。デビュー6周年に突入する今、現在の思い、そしてこれからについて聞いてみた。──デビュー5周年の節目を超え、2018年はい...
動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ジョージア州・サバンナの「ジュリエット猫(にゃん)」です。* * * 住宅街の細い路地を歩いていると、車の下に一匹の猫を見つけた。こちらに気付くとボンネットへ飛び乗り、アンテナに自慢のひげをこすりつける。「ほら、...
映画監督・黒澤明がこの世を去って20年。「天才」「完璧主義者」「天皇」と呼ばれた“世界のクロサワ”は、俳優の演技や映画美術だけでなく「食」の世界にもこだわりを見せた。その舌を納得させた名店を紹介する。 *価格はすべて税込み■元町 梅林映画が完成した際の打ち上げや、忘年会など、大人数で集まる際に必ず...
自著『半年だけ働く。』のタイトル通り、経営コンサルタントとして半年で1000万円を稼ぐ村上アシシ氏。残りの半年は著述家として、サッカーのプロサポーターとして過ごしているという。そんな村上氏と、個人投資家で作家の山本一郎氏が、生々しい「年収」の話に切り込む。年収1000万円を超えるには何が足りないの...
1月26日に放送された「金曜☆ロンドンハーツ」(テレビ朝日系)に、第三子妊娠を発表したタレントの熊田曜子(35)が出演した。モデルの藤田ニコル(19)が「リスペクト番付」を格付けするという企画だったが、熊田を3位に選出した理由について「収録の待ち時間に裁縫をして子供にリボンをつくっていて、なんてい...