小樽の「石原裕次郎記念館」が閉館 「苦しく、つらい」とまき子夫人
週刊朝日映画、歌、テレビで活躍した昭和の大スターの軌跡を映像や写真などで紹介し、愛車や遺品などを展示してきた北海道小樽市の「石原裕次郎記念館」が8月31日、施設の老朽化などを理由に閉館した。 52歳で亡くなって4年後の1991年に幼年時代を過ごした「第2の故郷」小樽に開設された記念館は、26年間で延べ2千...
映画、歌、テレビで活躍した昭和の大スターの軌跡を映像や写真などで紹介し、愛車や遺品などを展示してきた北海道小樽市の「石原裕次郎記念館」が8月31日、施設の老朽化などを理由に閉館した。 52歳で亡くなって4年後の1991年に幼年時代を過ごした「第2の故郷」小樽に開設された記念館は、26年間で延べ2千...
8月28日発売のアエラ9月4日号で表紙を飾った桑田佳祐さん。直前の23日に発売したソロアルバム「がらくた」が、各ウィークリーチャートで軒並み1位を獲得しています。名実ともに、トップを走り続ける桑田さん。アエラのインタビューでは、自らの作品を「がらくた」と名付けた背景や、長く活躍し続ける秘訣を語りま...
難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)を宣告された元アメフト選手のドキュメンタリー映画が話題を呼んでいる。想像を絶する困難に立ち向かう夫と妻の思いとは。 アメリカンフットボールの最高峰、NFLのスター選手だったスティーヴ・グリーソンは、2011年1月にALSを宣告された。筋肉に動きを伝達する神経が侵され...
「ビッグコミックオリジナル」(小学館)の漫画「浮浪雲(はぐれぐも)」が、9月20日発売号で最終回を迎える。1973年に始まったジョージ秋山さんの代表作は、全1039話、単行本は112巻で完結する予定だ。 幕末の品川宿を舞台に、主人公の遊び人・浮浪雲が「ででんでんでん」と、気ままにひょうひょうと生きる...
ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。津田氏は差別に対するIT業界の最新動向を紹介する。* * * 白人至上主義者・ネオナチ支持者と反対派の衝突で、1人の死者と19人の負傷者を出した8月12日の米バージニア州シャーロッツビ...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』新連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「発達障害」をテーマに送る。* * * 先日、NHKで「ココがズレてる健常者2~障害者100人がモノ申す」という番組が放送になった。これはもともとは僕が企画した番組。スタジオに100人の障害者が集まり、健...
何やら聴き慣れぬ音色が近づいてくる。奏者の姿は見えない。正体は、新たな展開をみせているAI(人工知能)。人間と協調して演奏し、わずか数十秒で作曲もするとか。AERA 9月4日号ではAI時代の音楽を見通すアーティストや動きを大特集。人間と音楽、そしてAIのトリオが奏でる曲とは、一体何か――。 舞台上...
勝てばロシアワールドカップ出場が決まる、オーストラリアとの歴史的な決戦を前に、日本に甘い香りを漂わせる一報が届いた。「サウジアラビア、UAEに敗れる!」 現在、日本は勝ち点17で首位。サウジアラビアとオーストラリアが勝ち点16で追いかけている。先に1試合を消化したサウジアラビアが負けたので、日本は...
築地場外市場のもんぜき通りにあるそば店「深大寺そば まるよ」が8月31日、60年の歴史に終止符を打った。しとしとと小雨が降ったこの日。カウンター8席ほどの小さな店は、最後の一杯を味わおうと訪れた常連客でにぎわった。 店は今年で創業60年目。毎朝5時から営業し、魚河岸の関係者や、仕入れに訪れる人など...
何やら聴き慣れぬ音色が近づいてくる。奏者の姿は見えない。正体は、新たな展開をみせているAI(人工知能)。人間と協調して演奏し、わずか数十秒で作曲もするとか。AERA 9月4日号ではAI時代の音楽を見通すアーティストや動きを大特集。人間と音楽、そしてAIのトリオが奏でる曲とは、一体何か――。* *...
作家・室井佑月氏は、自分の政治的信条について「左も右もないんだけどな」という。* * * 8月15日、終戦の日は靖国神社に参拝に行ってきた。 その2日前にNHKスペシャル「731部隊の真実 ~エリート医学者と人体実験~」を見たら、どうしても行きたくなった。 戦争って最悪だ。人間を悪魔に変える...
ゾワッとくる感じがあった。首の後ろから背中にかけてが痺れるような震えるような。面白いとか感動したとか、そんなシンプルな言葉では表現できない衝撃。事務所のスタッフから、「先輩が出ている舞台を観るのも仕事のうちだよ」と言われ、軽い気持ちで観に行った舞台で、その世界観に引き込まれ、「なんだこの臨場感は!...
公募していた東京・上野動物園のジャイアントパンダの赤ちゃん(メス)の名前に、約32万件の応募があった。過去最多の関心の高さで、正式決定に注目だ。「パンダネームもキラキラ化するかもしれない。兆しはあります」 これまでに国内6頭のパンダ名を当てた“名人”、TBSの安住紳一郎アナウンサーは6月、ツイッタ...
何やら聴き慣れぬ音色が近づいてくる。奏者の姿は見えない。正体は、新たな展開をみせているAI(人工知能)。人間と協調して演奏し、わずか数十秒で作曲もするとか。AERA 9月4日号ではAI時代の音楽を見通すアーティストや動きを大特集。 将棋も囲碁もやられた。相手は“ハイテク黒船”AI(人工知能)だ。ネ...
高畑裕太(23)が強姦致傷容疑(不起訴)で逮捕されてから8月23日でちょうど1年。その日、母、高畑淳子(62)は主演舞台「土佐堀川 近代ニッポン―女性を花咲かせた女 広岡浅子の生涯」の製作発表後の囲み取材で、芸能リポーターの口をふさいで質問を遮り、一連の報道などについてまだまだ納得していないのか、...
大学に暗雲が立ちこめている。2018年を契機に、受験年齢の18歳人口が本格的に減少に転ずるのだ。2031年には現在の120万人から99万人へと、20万人も少なくなると推定されている。 これから15年間で100校の大学が消滅する――。そんな衝撃的な予測をするのは、『大学進学ジャーナル』元編集長で、『...
歴史上の人物が何の病気で死んだのかについて書かれた書物は多い。しかし、医学的問題が歴史の人物の行動にどのような影響を与えたかについて書かれたものは、そうないだろう。 日本大学医学部・早川智教授の著書『戦国武将を診る』(朝日新聞出版)はまさに、名だたる戦国武将たちがどのような病気を抱え、それによっ...
天皇陛下の学友で元共同通信社記者の橋本明さんが亡くなった。東京都内で8月24日に葬儀が営まれ、喪主の長男・学さんは参列者へのあいさつで、陛下との思い出を述べた。「ジャーナリストの父は自らを、殿下(明仁天皇)のスポークスマンと自任していました。余計なことまで話してずいぶん叱られたり、疎んじられたこと...
漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏は、「ひよっこ」(NHK総合 月~土曜8:00~ほか)について語る。* * * 朝ドラに灯る危険シグナル。それは、座って語り出す。やたら回想する。いきなり歌い出すの三つなんである。そう、それは脚本ギリギリなんじゃない?というシグナル。 座って語るシー...
自転車を共有するバイクシェアのサービスが、日本でも本格化してきた。スマホを使って簡単に借りられ、通勤、通学などに使える。地下鉄やバスに乗るほど遠くはないが、歩いていくのは大変。そんな時に重宝されそうだ。 中国の自転車シェア大手「モバイク」は札幌市で、8月23日からサービスを始めた。スマホに専用アプ...
全国の多くの学校で、夏休みが終わろうとしている。9月1日は子どもの自殺が1年で最も多い日だ。「宿題が手に付かない」「体調不良を訴える」など、親が一見ワガママとも思える子どもの言動はSOSのサインかもしれない。「不登校新聞」編集長の石井志昂さんは、専門科への取材から3つのポイントが見えてくるという。...
広陵・中村奨成はプロでどれくらい活躍できるのか。甲子園が終わり、野球ファンたちの注目は、プロで通用するかどうかに移っている。夏の全国高校野球大会で、大会新記録の6本塁打など数々の記録を更新した。甲子園本大会に出なかった早稲田実業・清宮幸太郎を超えて、一気にスターダムへと上り詰めた。しかし、甲子園で...
大詰めのサッカーW杯アジア最終予選。グループ首位の日本代表は、8月31日のオーストラリア戦(埼玉)に勝てば、6大会連続で本大会出場が決まる。一方で、引き分け以下だと、出場権の行方は9月5日のサウジアラビア戦(ジッダ)まで持ち越される。 出場権を争う2位サウジアラビア、3位オーストラリアとの勝ち点差...
ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は、「斉藤由貴」を取り上げる。* * * 元SPEEDの不倫スキャンダル。あらゆる要素がベタ過ぎて、面白くもなんともありません。そもそも新幹線で寝ている人を勝手に写真撮るって...
4月に除隊したユンホに続き、チャンミンも除隊。東方神起が再始動する。8月21日に東京都内で記者会見を開き、アルバムの発売とツアーの実施を発表した。ライブは、ファンと共感し合えるものにしたいという。 チャンミン(29)が除隊したのは8月18日。3日後の21日には午前中に韓国で、午後には日本で、22日...
批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。* * * 去る8月12日、米バージニア州シャーロッツビルでヘイトデモとカウンターデモの衝突が起きた。白人至上主義者が同市に集結、それに抗議するリベラル側市民も集結し、大規模な衝...
地元住民らの反対運動が続いているにもかかわらず、7月から新たなヘリパッドの運用が始まった、沖縄・高江。ただでさえひどかった騒音はさらに激化し、住民たちは怒りを膨らませている。本土機動隊員の大量派遣に「土人」差別発言、記者の一時拘束や反対運動リーダーの不当な長期勾留…… さまざまな問題がニュースとな...
勝てば本大会出場が決まる8月31日のオーストラリア戦と、直後の9月5日に待つアウェーのサウジアラビア戦に向け、ハリルホジッチ監督はFW枠に9人の選手を呼んだ。本田圭佑や大迫勇也など、主力のコンディション面に不安があったことも確かだが、点を取りに行って勝つためのオプションを増やす意図があることも間違...
司馬遼太郎作品を原作とする映画「関ヶ原」が8月26日に公開される。戦国史上最大の合戦を真正面から描いた映画は、日本史上初だ。主役の石田三成を演じた岡田准一さん、三成に仕える忍び・初芽を演じた有村架純さんが、今の思いや俳優という仕事について、語り合った。──お二人は初共演ですが、お互いの印象はいかが...
オープンキャンパス真っ盛りのこの季節。最近では親同伴で学内を回る姿も珍しくない。教育環境や入試倍率、学費もそうだが、“出口”の就職率なども気になるところ。 AERA 8月28日号「コスパのいい大学」より、千葉大学出身のオアシズの大久保佳代子さんへのインタビューをお届けす...