甲子園準優勝の北海に根付いた“サムライ”の心得
週刊朝日8月20日、夏の甲子園の準決勝第2試合で、北海が秀岳館(熊本)に4-3で競り勝ち、初の決勝進出を決めた。北海の選手がホームベース付近に整列して校歌を歌い終わると、エース・大西健斗主将は、秀岳館が陣取った三塁側ベンチのほうに向き直り、深々と一礼してアルプススタンドへと駆けていった。 試合終了後、大西...
8月20日、夏の甲子園の準決勝第2試合で、北海が秀岳館(熊本)に4-3で競り勝ち、初の決勝進出を決めた。北海の選手がホームベース付近に整列して校歌を歌い終わると、エース・大西健斗主将は、秀岳館が陣取った三塁側ベンチのほうに向き直り、深々と一礼してアルプススタンドへと駆けていった。 試合終了後、大西...
阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震……。数々の大震災に続き、危機が迫っているのが首都直下地震だ。過度な人口密集地域であり、大量の帰宅困難者も予想される。東京だからこそ被害が拡大する恐れがある。 兵庫県明石市で2001年7月、市が主催する花火大会に集まった観客が、混雑した歩道橋の上で転倒して多...
劣勢が伝えられる米大統領選の共和党候補トランプ氏。主要メディアを敵に回し、右派サイト会長を選挙参謀に起用するなど、「分断」を加速させている。「主要メディアは、最も不誠実な奴らだ!」 ドナルド・トランプ氏が前方を人さし指で示すと、集会に来ていた約1500人の支援者が「ブーッ」と言いながら総立ちになっ...
8月31日(現地時間、以下同)をもって、多くの欧州サッカーリーグの夏の移籍市場が閉幕する。 今夏の市場で莫大な資金を投下しているのはイングランド・プレミアリーグ勢で、8月30日の午前で20クラブの選手補強費は9億4500万ポンド(約1272億円)に達した。この時点で過去最高額を記録した昨季の8億7...
1980年代に活躍した往年のアイドル、河合奈保子フィーバーが再び巻き起こっている。8月31日に同時発売される写真集とDVDの予約はうなぎ登り。写真集はすでに現役アイドルらを抜き、アマゾンのランキングでトップ3位(8月25日現在)に入っている。「予想以上の反響で、嬉しい悲鳴です」「写真集が売れない」...
8月24日の日刊スポーツが、1面スクープを報じた。記事によると、タレントの有吉弘行(42)とフリーアナウンサー夏目三久(32)の熱愛が発覚、夏目は妊娠しているという。 しかし、この日のワイドショーなど、なぜか全局この件について触れず。当の夏目アナが司会をつとめるTBS系の朝の情報番組「あさチャン!...
SMAP解散を阻止するため、木村拓哉はタイムリープ(時間跳躍)を繰り返している──そんな都市伝説めいた話が、1月のSMAP解散騒動の際からネットを中心に広まっている。 発端は、1月に放送され、大きな話題となった、「SMAP×SMAP」での生謝罪放送。冒頭、中央に立つ木村は、こう切り出した。「えー、...
「なんであそこまでやるのか。高校生相手にですよ」 神奈川県子ども家庭課の小島厚課長(55)は憤りを隠さない。8月18日、NHKの「ニュース7」内で報道された話題が、ネット上で“炎上”したことだ。 ニュースは県の「かながわ子どもの貧困対策会議」が開いたイベントを紹介したもので、ある女子高生が実名で自身...
「都政のドン」の力は健在だった。 8月24日、都内のホテルで内田茂・東京都議(77)の政治活動40年を祝うパーティーが開かれた。都知事選で小池百合子氏に敗れた責任をとり自民党都連幹事長辞任を決めた内田氏。さすがに求心力を失ったかと思いきや、最大1500人収容の大宴会場が人で埋め尽くされる盛況ぶりで、...
7月の参院選で大勝した与党。安倍晋三首相の悲願といわれる憲法改正に一歩進んだと注目されている。果たして改憲はなされるのか、毎月話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』に掲載された解説を紹介しよう。* * * 参議院議員選挙...
「ヘリポート」が「新基地」へ──。国と沖縄県の裁判闘争が再燃している米軍普天間飛行場の辺野古移設問題。返還交渉の当事者だった元防衛事務次官が核心を明かす。 1995年に起きた米兵による少女暴行事件で噴出した沖縄の憤りを鎮めるため、橋本龍太郎首相とモンデール駐日米大使は96年4月、普天間飛行場の返還合...
大腸がんのうち、とくに直腸がんの手術は難しい。日本の標準手術では、転移の可能性があるリンパ節も切除するが、この方法で再発するリスクを減らせることが米国の学会で発表された。 大腸がんにかかる人は年間約13万人いる。大腸は、大きく「結腸」と「直腸」に分けられ、直腸がんは手術が難しく、結腸がんに比べ治療...
リオデジャネイロ五輪で行なわれていた「ロボット報道」。ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られる津田大介氏は、今後の報道の在り方について考察する。* * * メダルラッシュで日本中が沸いたリオデジャネイロ五輪が終わった。開催中はメダルの行方を巡って連日世界中のメディアがこのスポー...
阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震……。数々の大震災に続き、危機が迫っているのが首都直下地震だ。過度な人口密集地域であり、大量の帰宅困難者も予想される。東京だからこそ被害が拡大する恐れがある。 政府の地震調査研究推進本部(地震本部)が、「30年以内に70%程度の確率で発生する」と予測するマグ...
「連ドラの女王」と呼ばれ、数々の大ヒットドラマの主演やヒロインを務めてきた常盤さん。現在はドラマはもちろん、映画や舞台でもご活躍。「自由に生きちゃっている」とはご本人の弁。お仕事やご家族のこと、いっぱい話してくださいました。林:ところで、私が常盤さんと初めてお会いしたのは、常盤さんが橋田賞を受賞され...
漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏は、「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」(フジテレビ系 火曜22:00~)の猟奇的な殺人鬼役を演じた佐々木希について、猟奇とヤンキーは“混ぜるな危険”だという。* * * 口に飴玉を詰め込まれた少女の死体。舞い散る飴の包み紙。次々と起こる異常犯罪を追...
ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌新連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は、競泳の瀬戸大也選手と萩野公介選手を取り上げる。* * * ひねくれ者の私も、オリンピックの狂騒に身を任せる夏です。意外だったのが、ブラジルの美的センス。かなりインテリ...
スタッフとの飲酒後、深夜にホテル従業員を部屋に呼び出し、無理やり襲った。芸能界の第一線で活躍するまでになった息子。母は溺愛し、支え続けてきた。 今年1月、高畑淳子(61)と息子の裕太容疑者(22)は、親子揃って「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演した。親子関係の良さを強調したかったのか、恋人のよう...
今どきの子どもの姿を知ろうと、2010年から継続的に各地の保健室を取材してきた。本稿では、昨年度に東京と大阪の公立中学校の保健室で見聞きした実例を紹介する。登場する養護教諭はいずれもベテランの女性だ。保健室には、ここでしか知り得ない子どもたちの姿が確かにあった──。 ■インターネットの世界で知り合...
中学校の保健室には、さまざまな困難を抱えた生徒たちが「居場所」を求めて集まってくる。親も気づかない子どもの苦しみと向き合っているのは「保健室の先生」である養護教諭。思春期の子どもの依存症の実態を報告する。 東京の中学校の保健室。ある日の始業直前、3年女子が静かに入ってきた。養護教諭が女子に「昨日は...
「お、ねだん以上。ニトリ」というセリフを耳にしたことがない人はいないだろう。業績も絶好調なニトリホールディングスは、実は世界に類例のない業態だということをご存じだろうか。『ニトリ 成功の5原則』(朝日新聞出版)を出版したばかりのニトリホールディングス会長・似鳥昭雄さんに、なぜそのような業態になったの...
熊本を襲った大地震から約4カ月。被災地にはいまだ震災の爪痕が残る。目に見える被害だけでなく、仕事の不安やメンタル面、家族関係など、どう日常を取り戻したのか。* * * 先が見えないとはこういうことか……。 熊本地震の震源地となった熊本県益城(ましき)町の自宅アパートで被災した山下弘幸さん(47...
台風や豪雨が増えている昨今、各地では浸水などの被害が多く報告されている。これらに備えて、今からできる対策としてはどんなことがあるのだろうか。 台風や豪雨の前にまず確認したいのが、自分の家が、洪水や浸水の被害を受ける可能性がどの程度あるのかということ。その可能性について、国土交通省はウェブページで「...
現地8月29日、シーズン最後のグランドスラム、全米オープンテニスがニューヨークで開幕する。日本の錦織圭は、この大会で2年前に準優勝。悲願のグランドスラム制覇を目指し、大会2日目にベンジャミン・ベッカーとの初戦に臨む。 錦織圭は、ドローが決まった時に確認するのは初戦の対戦相手のみで、そこから先は見な...
作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。北原氏は、男性社会において語られる男性の「女ウケ」に苦言を呈する。* * * 映画「シン・ゴジラ」について語る、東宝取締役のインタビューが話題になった。庵野秀明監督が「(『シン・ゴジラ』は)大人向けにしよう」「女性とか子どもとか意...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回、歌舞伎俳優の中村吉右衛門(きちえもん)さんが選んだのは、「資生堂パーラー 銀座本店のミートクロケット トマトソース」だ。* * * 資生堂パーラーのクロケットを初めて食べたのは、小学校低学年の頃。養父である初代吉右衛門...
リオ五輪で団体8位入賞という結果を残した、日本の新体操団体。日本代表選手は「フェアリージャパン」の通称で呼ばれているが、そんなフェアリー(妖精)の中でも注目度が高かったのが、畠山愛理(22)だろう。 ロンドン五輪、そして今回のリオ五輪と2大会連続で団体の代表入りをした畠山は、その愛らしいルックスで...
佳境を迎えてきた大河ドラマに負けじと、プロ野球も盛り上がってきた。パ・リーグは先週、4月18日以来129日ぶりに首位が入れ替わった。首位を走ってきたソフトバンクが25日、楽天に逆転負けし、日本ハムは先発転向した増井浩俊がロッテに完投勝利。日本ハムが今季初めて首位に立った。 ソフトバンクの逆転負けは...
もはや手放せない存在となった携帯電話(スマートフォン)。東日本大震災が起きた時、音声通話は繋がりにくかった。飛躍的に充実させたというキャリア各社の対策とは。「ツーツーツー」 連絡を取ろうとリダイヤルしても、一向に呼び出し音さえ流れない。メールを送っても返信がない……。2011年3月11日午後2時4...
医師の3人に1人が参加する会員制サイト「MedPeer(メドピア)」。医師同士がその経験や知識を共有する医師専門のコミュニティサイトだ。運営する石見陽社長(42)に、医師と患者の今を聞いた。──8月26日号の記事で、「最近の医療批判の週刊誌報道で診療現場に影響があるか」を医師に尋ねました。結果をど...