「山崩し」「チョコ停」、社員への気遣いも? 「ギョーカイ英語」本が面白い!
AERAある仕事の分野で、その業界人が話す「ギョーカイ用語」は、実は英語にもある。 これまでは「ギョーカイ英語」といえば金融。だが近年はITのほか、生産拠点を海外に移したため、技術指導で海外の工場に行く人が増えた製造業でも英語が必須。重宝されているのが『世界中で通じる! 製造現場の英語』だ。 手帳サイズで...
ある仕事の分野で、その業界人が話す「ギョーカイ用語」は、実は英語にもある。 これまでは「ギョーカイ英語」といえば金融。だが近年はITのほか、生産拠点を海外に移したため、技術指導で海外の工場に行く人が増えた製造業でも英語が必須。重宝されているのが『世界中で通じる! 製造現場の英語』だ。 手帳サイズで...
日本で初めてピザが焼かれたのは、1946年に兵庫県宝塚市のイタリア料理店で、という説が有力だ。それから70年。国内にいながら、世界中のピザ文化を楽しめるようになった!【世界一周ピザの旅 その他の写真はこちら】◇CHICAGO/驚異の分厚さを誇り食べごたえは世界一 厚さなんと5センチ! アメリカ人オ...
あわせて約3万体のひな人形を飾る「かつうらビッグひな祭り」が2月26日、千葉県勝浦市で始まった。【壮観!フォトギャラリーはコチラ】 開催期間中は、勝浦市内のさまざまなスポットで大規模なひな飾りを見ることができる。そのなかでも見どころのひとつが、遠見岬(とみさき)神社の石段を使用したひな飾り。60段...
昨年、国立がん研究センターが、都道府県のがんに関する状況を示すデータを発表した。そこでは広島が“がんにかかっても死なない”県であることがわかった。 がん死亡率が1995年の39位から2014年の8位へと大きく順位を上げた広島。これは全国一の改善率で、この勢いが続けば長野を追い越すのも時間の問題だ。...
国立がん研究センターが昨年発表したデータでがん死亡率が11年連続で全国ワースト1位となった青森県。平均寿命は男女とも最下位だ。“不健康”県のレッテルを県民はどう思っているのか。記者はまず八戸市に降り立った。 凍てつく寒さの中入った居酒屋でママ(58)に健康意識について話を聞く。「死亡率が高いと言わ...
1967年。大蔵省(当時)のエリート官僚だった夫・相澤英之さんは、ある俳優の舞台を見ながら「この人は僕の嫁さんになるかもしれない」と直感した。「あら、ファンってみんなそう思うのよ」と、妻となった司葉子さんが笑い返す。ベタつかず、それぞれ自立した関係が理想だという妻。家庭でのそれぞれの素顔を聞いてみ...
動物写真家の岩合光昭さんが写真集で紹介したのをきっかけに、近年“猫島”としてインターネットなどで話題の、滋賀県・琵琶湖に浮かぶ国内唯一の有人島、近江八幡市の沖島。周囲約6.8キロ、面積約1.5平方キロ、人口約300人のこの小さな島に、休日になると約1.5キロ離れた対岸から、定期船「おきしま」で観光...
明治安田生命の社長は入社式で10年前の不祥事に触れ、「絶対に風化させない」と語った。誰のために企業があるのか。職員は、絶えず問いかけられている。 北海道の秋は足早に過ぎ去っていた。地表を覆う冬の冷気を、足立安史(43)が運転する車が切り裂いていく。2005年10月28日。当時33歳。石狩湾に面した...
安倍政権によるNHK支配が強まっている。「報道の現場にまで政府が直接関わってくることは従来まれでしたが、今では常態化しています」 元NHKプロデューサーの永田浩三・武蔵大学教授は危機感をこう募らせる。「解説委員が、無責任な評論家やコメンテーターのような発言をしている」 2月初めの自民党総務会で、一...
国会で高市総務相が「電波停止を命じる」と恫喝するなど、安倍政権の“テレビ局支配”が強まっている。民放でも政権を批判した看板キャスターらが3月、一斉に降板する。 2月17日、英ガーディアン紙は「日本のテレビキャスターたちが政治的圧力で職を失う」と題した記事を掲載した。「クローズアップ現代」の国谷裕子...
2012年10月に長崎・対馬で起きた文化財窃盗事件が第2ラウンドを迎える。 この事件は、対馬の海神神社から国指定の重要文化財「銅造如来立像」が、観音寺から県指定の有形文化財「観世音菩薩坐像」が盗まれたもので、ほどなく犯人は逮捕。韓国に持ち込まれた仏像2体も売買される間一髪のところで回収され、仏像は...
いま、中小企業の間で「ある企て」が進んでいる。その名も「全日本製造業活性化計画」。全国の町工場が手を組んで、ロボットを作るのだという。ロボットはロボットでも、掃除や介護などの役に立つものではない。計画を主宰するミナロの緑川賢司社長(48)は言う。「機動戦士ガンダムのようなロボットを作りたいんです」...
成長を続ける企業には、理由がある。例えば、ワークスタイル。形から入るのか、とあなどるなかれ。働き方の改革は、企業の体質改善そのものなのだ。 東京都心で最大6センチの積雪を記録した1月18日、午前8時を過ぎたころには既に、多くの路線でダイヤが乱れていた。駅には電車を待つ人々があふれ、ホームにも入れな...
数値目標を掲げ国際化を標榜する大学に毎年、億単位の資金を支援する。国のそんな制度に選ばれたキャンパスで、実際に起きていることとは? 入学直後の英語のテストでは、だいぶ手を抜いた。早稲田大学スポーツ科学部3年の男子学生は、先輩からこうアドバイスされていたからだ。「あれはまじめにやるなよ。楽しく単位を...
藤子・F・不二雄が生み出した『ドラえもん』といえば、何をやってもダメな主人公・のび太を助けるため22世紀の世界からやってきた漫画のキャラクターとして、日本のみならず世界的に有名だ。 しかし、ドラえもんのいる「22世紀」を「はるか先のこと」と感じる大人がほとんどではないだろうか。ベネッセ教育総合研究...
五輪3連覇を達成し、8月のリオ五輪で世界初の女子4連覇を狙うレスリングの吉田沙保里(33)。「霊長類最強女子」の異名を取る吉田が今、熱心に取り組む“強化メニュー”のひとつが婚活だ。親友である女子サッカー元日本代表の澤穂希(37)と出演した「徹子の部屋 祝40周年 最強夢トークスペシャル」(2月11...
日本人の2人に1人が発症し、3人に1人が亡くなるという“がん”。寿命を大きく左右するこの病気について、昨年、国立がん研究センターが、都道府県の状況を示すデータを二つ発表した。 がんになりにくい県は神奈川で、なりやすい県は秋田、5年後の治療成績がよいのは東京……。これらは、国立がん研究センターが公表...
男女とも平均寿命が日本一の長野県。がんによる死亡率も男性では日本一低い。記者は県内でもとくに健康づくりに力を注ぎ、健康長寿発信都市「須坂JAPAN」を始動する須坂市を目指した。 駅の改札を出て目についたのは、“きのこの山”。袋詰めされたシメジやエリンギが大量に売られているのだ。ポップには「月・水・...
川崎市の老人ホームで3人の高齢者が相次ぎ転落死した事件で、ホーム職員だった男・今井隼人容疑者(23)が逮捕された。 今井容疑者は15年1月から5月にかけて、入所者3人から現金や指輪など計約80万円相当を盗んだ疑いで逮捕、起訴され、横浜地裁川崎支部で懲役2年6カ月執行猶予4年の有罪判決を受けた。本人...
2014年11月から12月、川崎市幸区の有料老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」で高齢者3人が相次いで転落死した事件。このうち丑沢(うしざわ)民雄さん(当時87)を殺害した容疑で2月15日に神奈川県警に逮捕されたのは、元職員の今井隼人容疑者(23)だった。残り2人についても殺害を認める供述をしている。...
日銀の「黒田バズーカ3」は効果が出るのか……なんて悠長に眺める間もなく、日経平均株価は乱高下。「マイナス金利」で狙った的は「円安」のはずが、ジリジリと円高に傾く。どうやら弾は前に飛ばず、命中したのは「アベノミクス劇場」。劇場外も何やら騒がしい。キャストが増えて、7千円台説も!? 投資銀行モルガン・...
政治から芸能まで続々とスクープが連発している。しかし、注目されるのは真面目なスクープよりも、“ゲスい”ことばかり。そうした情報を大事のように取り上げるメディアに作家・室井佑月氏が嘆く。* * * 政治家や国など、巨大な力と戦わざるをえない立場に追い込まれたり、なにかを告発したくなったりしたらど...
英語の試験の点数は良くても、話せない日本人が多い。どうしたらいい? 最近では親子で一緒に英語を学ぶ、こんな取り組みも行われている。「グローバルおさんぽ」は、日本を訪れる外国人家族(ビジター)と日本人家族をつなぐサービス。ビジターから「子連れで遊びたい」などのリクエストを受け、案内できる日本人を紹介...
「宮崎でやってた1次キャンプの2週間は松井秀喜がいたから、まだ良かった。松井がチームを離れ、沖縄に移動して始まった2次キャンプでは、誰をクローズアップしたらいいのか……。新監督は地味でサービス精神も欠如してますから、現場からは『絵にも字にもならない』というボヤキが聞こえてきますし(笑)、ドラフト1位...
モデルの知花(ちばな)くららさんが、「朝日歌壇」の選者である永田和宏先生に短歌を詠む秘訣を聞く本誌連載『知花くららの「教えて!永田先生」。今回は日常で歌をうまく詠む比喩のポイントを聞いた。* * *永田:さて、今回の題は雪(自由題も可)でしたが、くららさん、選んでみてどうでした?知花:「人生の...
日々忙しく働くビジネスパーソンたちは、仕事の合間に、小腹が空いたときに、残業に備えるときに、何を食べているのか。 リクルートマーケティングパートナーズから2015年4月にリリースされ、すでに22万ダウンロードに達する英単語学習アプリ「英単語サプリ」。その企画・開発グループのデスクの一角には、大きな...
2014年11月から12月、川崎市幸区の有料老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」で高齢者3人が相次いで転落死した事件。このうち男性1人を殺害した容疑で2月15日に神奈川県警に逮捕されたのは、元職員の今井隼人容疑者(23)だった。残り2人についても殺害を認める供述をしている。「『おみとり』をやりたかった...
昨秋から“結婚目前”といわれている歌舞伎俳優・片岡愛之助(43)と藤原紀香(44)のビッグカップル。これまで、元日婚や節分婚、3月婚などと、具体的な日にちまで何度も話題に上がっていたが、結局どうなっているのか。芸能ジャーナリストの片岡亮氏が言う。「昨年末には3月に結婚するという情報が有力視されてい...
年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。 人生いいこともあれば、悪いこともある。馬が合う人もいれば、合わない人もいる。でも、どんなときでも「ごきげん力」さえあれば、大丈夫。 元吉本興業の名物マネージャーで、現在、「笑い」や「元気」などをテーマに年間30...
サラリーマンに「妬み」はつきものだ。それは発奮材料にもなるが、時に対立の種にもなる。東芝転落の背景にも、そんな妬みが影を落としていたようだ。 財界事情に詳しい経済人の一人はこう言って苦笑いした。「もしも東芝の西田厚聰元社長が経団連会長になっていたら、東芝はこんなことにならなかったかもしれない」 少...