ネットでショッピングするだけでベルマーク運動に参加できる。学校指定で寄付もOK
dot.東日本大震災で被災した東北地方の学校をネットショッピングで支援する「ウェブベルマーク運動」が、新たに「学校指定機能」を導入した。サイト上で支援先の学校を指定すると、東北の被災校支援と同時に、自分の子どもが通う学校や卒業した母校など、選んだ学校に支援金を寄付することができる。 指定できる学校は、ベル...
東日本大震災で被災した東北地方の学校をネットショッピングで支援する「ウェブベルマーク運動」が、新たに「学校指定機能」を導入した。サイト上で支援先の学校を指定すると、東北の被災校支援と同時に、自分の子どもが通う学校や卒業した母校など、選んだ学校に支援金を寄付することができる。 指定できる学校は、ベル...
フィギュアスケートの全日本選手権が12月25日、北海道の真駒内セキスイハイムアイスアリーナで開幕した。男子のショートプログラム(SP)が行われ、羽生結弦(ANA)が102.63点でトップに立った。 NHK杯とグランプリファイナル、ここのところ立て続けに世界最高得点をマークし続けた羽生。それだけに注...
言論を支える場のひとつであるはずの書店で「自主規制」とも言える動きが起こっている。背景には何があるのか。 10月に、「MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店」(東京)のフェア「自由と民主主義のための必読書50」が、店員がツイッターで「夏の参院選まではうちも闘うと決めました」などと発言したことをきっか...
フリージャーナリストの後藤健二さん(当時47)が、過激派組織「イスラム国」(IS)に殺害されて、1月末ではや1年。 後藤さんの実母、石堂順子さんは「あれから日本政府から何も連絡がありません。お骨はまだ返ってきていないんです」と言葉少な。代わって、夫の行夫さんは「家内はまだ精神的ショックから立ち直れ...
年の瀬、生活苦にあえぐ人たちもまた越年に向けて動き始めている。そんな生活苦に悩む人たちの最後のセーフティーネットが生活保護だ。厚生労働省の調べによると、生活保護受給者は1995年には88万2229人・58万5972世帯だった。そして約20年を経た2014年には216万6381人・159万8818世...
女子中高生の間で人気の10秒動画投稿コミュニティーアプリ「ミックスチャンネル」。人気なのは「LOVE」動画だというが、将来的にはやや心配なところも? ミックスチャンネルには、前髪の巻き方から、アイメイクの方法、レシピ動画などもあるが、やはり目を引くのは「LOVE」のカテゴリーに並ぶカップル動画だ。...
男性弁護士、A氏(42)の局部を枝切りバサミで切断し、トイレに流すという猟奇的な事件の裁判の行方が今、注目されている。 傷害罪などに問われているのは元プロボクサーで慶応大学法科大学院生だった小番(こつがい)一騎被告(25)。 検察側は、A弁護士と小番被告の妻Bさんが不倫関係にあったと指摘。11月末...
漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏が、最終回を迎えたドラマ「コウノドリ」(TBS系 金曜22:00~)に登場する“塩顔男子”たちを品評する。* * *「命の誕生は奇跡!」と、しみじみ考えさせられたこのドラマ。出産場面に目頭を熱くしつつ、綾野剛(産科医にしてピアニスト)の銀髪のヅラを見...
2015年にノーベル医学生理学賞を受賞した北里大学特別栄誉教授の大村智氏(80)。今も自身の研究室にほぼ毎日通い、長期の海外出張もこなす。多忙な生活を支える秘訣が「チーム大村」と「昼寝」だ。「北里大学では10年以上前から大村氏のノーベル賞受賞に備えてひそかに準備を進めてきた」(関係者) それが大村...
ラグビー日本代表としてW杯を戦い、日本のみならず世界にその名をとどろかせた五郎丸歩(ごろうまるあゆむ)(29)。インタビューで語られたのは、悔しさと期待される喜び、そして責任感だった。 W杯イングランド大会。ラグビー日本代表は1次リーグ最終戦の米国戦に勝ち、3勝1敗で有終の美を飾った。五郎丸はひと...
2011年サッカー女子W杯で主将として日本を初優勝に導いた澤穂希選手(37)が今季限りでの引退を発表した。“なでしこ”のレジェンドの突然の引退をベテラン記者に解説してもらった。 引退理由を「心と体が一致してトップレベルで戦うのが、だんだん難しくなってきた」と語った澤だが、なぜ今だったのか?「キャリ...
再来年4月の消費税率引き上げと同時に導入される軽減税率。対象を「酒類と外食を除く食品全般」とすることで自民、公明が大筋合意したが、作家の室井佑月氏は、この問題の報道の仕方に疑問を呈する。* * * 2017年4月の消費税10%への引き上げと同時に導入される軽減税率制度。生鮮食品までなのか加工...
食べ放題・飲み放題より時代は聴き放題・見放題。エンタメ業界活性化の鍵になるのは、今年登場した様々な「定額制」かもしれない。 月額数百円から2千円程度で、パソコン、タブレット、スマホなどで好きなだけ音楽を聴いたり、映画やドラマを楽しめたりする「定額制」サービスが今年、続々登場した。音楽や動画などエン...
大塚家具創業者の父・大塚勝久氏と娘・久美子氏(現社長)が、株主総会で委任状争奪戦を繰り広げたお家騒動から10カ月。戦いに勝った久美子氏は、大塚家具から父親のカラーを消そうと必死だ。 同社は2015年4月、騒動についての「お詫びセール」をし、売りつくしセール第1弾(11月7~23日)、第2弾(11月...
作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。北原氏は、「性」は危険で繊細な政治問題だという。* * * どれだけ、悔しかったことだろう。夫婦同姓を規定する民法を合憲と判断した最高裁判決が出た日、夫婦別姓を訴え続けてきた女性がテレビカメラの前で泣いていた。 裁判官は15人、そ...
町の書店が消えるなか図書館だけは盛況だ。ツイッターで、テレビのニュースで…2015年を振り返ると、図書館はこんな形で話題になっていた。 学校の夏休みが終わる目前の8月26日。神奈川県鎌倉市の図書館の公式アカウントから、司書のひとりがこうツイートした。「もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい...
“年末ジャンボ~10億円♪”の陽気な宝くじCMで年の瀬を賑わす米倉涼子(40)の離婚成立がいよいよだと囁かれている。 米倉は2014年末に、2歳年下の会社経営者の男性と電撃結婚。だが、15年3月末には一部スポーツ紙で、別居と離婚の可能性を報じられ、「週刊文春」では夫の「モラハラ」「5時間正座説教」な...
皇室にとって話題の尽きない年だった。12月23日、天皇陛下は82歳の誕生日を迎える。 陛下は美智子さまとともに慰霊の旅を続ける。2015年にはパラオ・ペリリュー島に行き、戦後70年がすぎても16年1月末には、激戦の地・フィリピンを訪れ、祈りを捧げる。 雅子さまに回復の兆しが見え、東宮一家に明るい話...
2015年も残すところ、あと一週間。芸能界では、もはや“常識”の感がある年末年始の電撃結婚と離婚だが、昨年は東出昌大&杏や米倉涼子(40)らが年末に結婚を発表した。今年も、元モーニング娘。の歌手で女優・安倍なつみ(34)が交際中の5歳年下の俳優・山崎育三郎(29)と、ココリコ・遠藤章造(44)が一...
「民主主義」は何も政治だけの話ではない。身近な暮らしの中で、どうやって一人ひとりの声を形にするか。それを考えることが民主主義だ。さまざまな場面で、民主主義を実践する人たちがいる。 大きな曲線を描くダイナミックな屋根と、どこか懐かしい木のにおい。2015年3月、4年ぶりに開業したJR女川駅の駅舎は、世...
NHK朝の連ドラ「あさが来た」が絶好調だ。12月には4日連続で25%超え(関東地区)を記録した。 あさ(波瑠)と新次郎(玉木宏)夫婦のやりとりがさわやかだが、漫画家の小林よしのり氏の言葉が論争を巻き起こした。「妾の存在を描くべき」と言うのだ。 あさのモデルである広岡浅子は男児に恵まれず、女中に夫の...
2016年の最大の政治イベントとなりそうなのが7月の参院選。注目は「政界引退」を表明した橋下徹・前大阪市長の去就だ。 15年12月18日の退任会見翌日には、東京都内のホテルで安倍晋三首相、菅義偉官房長官らと会談。政界復帰のタイミングについてさまざまな臆測が飛び交っている。自身のツイッターでその9日...
さまざまな話題が渦巻いた永田町だが、中でもインパクト抜群だったのが、過去の下着泥棒疑惑を報じられ“パンツ大臣”の異名が定着した高木毅復興相だ。 12月の衆院の閉会中審査では「すべて事実無根」との主張を通したが、年内辞任説も飛び交った。顔写真入りのカレンダーを選挙区内で配ったことが問題視された島尻安...
「民主主義」という言葉は、政治に限って使われるものではない。会社も「民主化」することで、思わぬ効果を生み出すことがあるようだ。 社長、営業本部長、全国の支社長……。幹部合わせて14人が、思い思いに課題や本音を付箋に書き、黒板に貼り付けていく。「人材の育成ができていない」「若者に対する商品アピールがで...
「執行猶予付きの有罪」という大方の予想に反したどんでん返しとなった。 韓国のソウル中央地裁は12月17日、朴槿恵大統領に対する名誉毀損で訴えられていた産経新聞の加藤達也前ソウル支局長に無罪を言い渡し、ソウル地検の懲役1年6カ月という求刑を退けた。韓国ではこのニュースをテレビ、新聞各紙で伝えたが、中に...
「Merry Christmas!オナガミズナギドリの巣立ちがほぼ終わりました!」 12月中旬、小笠原諸島・父島、母島の集落内掲示板に、こんな見出しのチラシが張り出された。そのお知らせと同時に、父島では二見港近くにある大きなガジュマルの木に、毎年恒例のクリスマスイルミネーションが点灯された。 鳥の巣...
マグロのナゾの大量死と、生き残った“奇跡の1匹”が話題になった東京都立葛西臨海水族園(江戸川区)。6月に77匹の仲間を投入したが、その後どうなったか。 12月中旬、記者が訪ねると、巨大水槽に群泳する数十匹のマグロが。その中で、悠々と泳ぐ大きな1匹。奇跡の“ど根性”マグロは今も生きていた。 同園副園...
「東京五輪に間に合わない可能性がある」(ザハ・ハディド事務所)、「B案のほうがいい」(森喜朗氏) またも東京五輪の外野が騒がしい。騒動続きの2015年だったが、年の瀬の土壇場には新国立競技場のデザインも2案に絞られた。いずれも木や緑を感じさせ、工費も約1500億円。ある建築関係者は「どちらも神宮の森...
2016年2月、世界最高峰のリーグと言われるスーパーラグビー(以下SR)のクインズランド・レッズでプレーする五郎丸歩選手(29)。ラグビー強豪国であるオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカという南半球3カ国が中心のSRのプロ選手の平均年俸は推定1500万円という。 これまでにもSRでプレーし...
政治における女性比率の低さが特に著しい日本。民間企業に女性管理職登用の数値目標を掲げさせるが、政治こそ変わる必要がある。 埼玉県越谷市議1期目の松田典子さん(37)は、シングルマザーだった経験を生かし、ジェンダーや貧困の問題などに取り組んでいる。来年3月に第3子を出産予定で、大きなおなかを抱えて1...