公共機関に“自主規制”の嵐 「どこで話し合えばいいのか」
AERA市民に開かれた場だった公共施設に、自主規制の嵐が吹き荒れている。その動きに「民主主義が揺らぐ」と危惧する声もあがっている。 2015年10月、さいたま市議会で、市の施設「市民活動サポートセンター」の運営を指定管理者から市の直営にする条例改正案が、賛成多数で可決された。登録している市民団体の一部が「...
市民に開かれた場だった公共施設に、自主規制の嵐が吹き荒れている。その動きに「民主主義が揺らぐ」と危惧する声もあがっている。 2015年10月、さいたま市議会で、市の施設「市民活動サポートセンター」の運営を指定管理者から市の直営にする条例改正案が、賛成多数で可決された。登録している市民団体の一部が「...
年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。 人生いいこともあれば、悪いこともある。馬が合う人もいれば、合わない人もいる。でも、どんなときでも「ごきげん力」さえあれば、大丈夫。 元吉本興業の名物マネージャーで、現在、「笑い」や「元気」などをテーマに年間30...
現在、東京大学に在籍する留学生の数は、約2900人。グローバル化が盛んに叫ばれる昨今、日本のトップ大学で彼らは何を学んでいるのか? そして外国人の目に映るニッポンの魅力、不思議とは? 東大の正門を潜ると、銀杏並木が目に入る。この季節は、黄色い銀杏の葉が舞うさまが粋だ。 メディア・スタディーズとされ...
年末年始は家計を見直す好機。「貯蓄がなくて老後が心配」「医療費は足りるだろうか」……。そんな心配や悩みは尽きることはない。何かあったときの備えの一つとして、ミニ保険(少額短期保険)を検討してみるのもいいかもしれない。 2006年の改正保険業法によって生まれた新たな保険ジャンル、ミニ保険の市場が拡大...
リストカット、ひきこもり、家庭内暴力──。このような問題の裏に、「パーソナリティー障害」がひそんでいるかもしれない。 大学卒業後、事務の仕事に就いていた水島京子さん(仮名・29歳)は、23歳のとき、失恋をきっかけにうつ状態になり、26歳で会社を退職した。1年後、親友の結婚話を聞き、親友に怒りのメー...
読書好きだからこそ陥りがちなのが、一度ハマったテーマや自分の好きなジャンルの本ばかり読んでしまうこと。それでは本来未知との遭遇であるはずの読書体験が、単なるルーティンになってしまう。 いかに自分の枠の外に連れ出してくれる本と出会えるか。「読書のセレンディピティ」を実現すべく、さまざまな読書術を探索...
人間関係のトラブルが絶えない、感情が激しい、自分のからだを傷つけてしまう。パーソナリティー障害は、感情や行動、認知などのパターンが著しく偏っているため、社会生活にうまく適応できない精神疾患だ。病気が引き起こす問題で、本人だけでなく家族も苦しむことが多い。疫学調査で、一般人口の約10%が該当するとい...
地方創生に力を入れる政府。有効求人倍率が上がり、効果があったように思えるがそこには意外なカラクリが。ジャーナリストの田原総一朗氏は「地方創生」より移民導入に本腰を入れるべきだと考える。* * * 12月8日夜、安倍首相が東京都心で企業経営者たちの集うパーティーで、誇らしげに次のように語った。「...
ネット動画などの普及から、テレビにとって厳しい時代がやってきた。しかしそんななかでも、新しい息吹は生まれつつある。 そのひとりが「人生のパイセンTV」(フジテレビ)の総合演出マイアミ・ケータ。まだ20代の若者である。どの番組にも似ていないナレーションとテロップが付けられたチャラいロケVTRが新しい...
8月に分裂した日本最大の指定暴力団、6代目山口組と神戸山口組の対立。ここにきて一気にヒートアップしてきた。 12月18日早朝、大阪市浪速区の住宅街で、ガシャンというすさまじい音が響いた。乗用車がビルの1階に突っ込んだのだ。そのビルは6代目山口組直系「秋良(あきら)連合会」傘下の組事務所だった。「車...
何かとイベントの多い年末年始。しかし仕事などの都合で、ひとりで過ごさざるを得ない、という人もいるのではないだろうか。周りがにぎやかなだけに、ひとりが寂しく感じられてしまう……そんな時には「レンタル家族」を利用してみてはどうだろうか。 「レンタル家族」はその名の通り、両親、夫や妻、兄弟、子どもなどの...
おひとりさまが住み慣れたわが家で最期を迎えるには――。認知症の在宅医療における第一人者・新田國夫さんは、ベストセラー『おひとりさまの老後』の著者で社会学者の上野千鶴子さんとの対談で、認知症患者でも好きな家で最後を迎えられると経験談をこう語る。* * * 新田:おひとりさまの認知症患者さんを在宅...
安保法制をめぐる反対運動の輪の中心にいた学生団体のSEALDs(シールズ)。 中心メンバーの奥田愛基氏(23)らは12月、学者や弁護士とともに政策提言を行うシンクタンク「ReDEMOS(リデモス)」を設立した。加えて、野党共闘を目指す「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」にも参加するな...
四国を平定してからも、戦いに明け暮れた戦国武将・長宗我部元親。長宗我部家17代当主・長宗我部友親は、その晩年を憂う。* * * 毎年書く相手が減ってくる。年賀状を出す季節になって、いつもそう思う。人の命には限りがあるのである。 ところで、それを知った、あるいは悟った人のその後の生き方は様々であ...
フィギュアの全日本選手権の女子フリーが27日、北海道の真駒内セキスイハイムアイスアリーナで行われ、前日のショートプログラム(SP)で首位に立っていた宮原知子(関西大学中・高スケート部)が合計得点212.83点で優勝した。2位には樋口新葉(日本橋女学館・195.35点)が入り、SPで5位発進となった...
女子サッカーの日本一を決める、第37回皇后杯全日本選手権の決勝が12月27日に行われ、INAC神戸レオネッサが澤穂希のゴールで、アルビレックス新潟レディースを1-0で下し、2年ぶり5回目の優勝を果たした。 12月17日、突然の現役引退を発表した澤。皇后杯は残り3試合だったが、一発勝負のトーナメント...
日本初と言われる春画展が盛況だ。海外での評価が先行したが、いま、なぜ── 東京都文京区にある美術館、永青(えいせい)文庫で、「18歳未満入館禁止」の「春画展」が開かれている。 作品保護のために照明が落とされた館内では、20、30代のカップルをはじめ、さまざまな年代のグループがほがらかに会話しながら...
フード&ワインジャーナリストの鹿取(かとり)みゆきさんが、日本ワインを紹介する。今回は、岩手県葛巻町の「ヴィレ ヤマブドウ スパークリング 2002(赤)」。* * * 青森・岩手・宮城にまたがる北上山地。山麓に位置する葛巻町は酪農が盛んな土地だ。しかし寒さは厳しく、作物はなかなか育たない。...
本読みのプロたちが選ぶ週刊朝日の恒例企画「歴史・時代小説ベスト10」。7回目の今回は、6年ぶりの小説となった飯嶋和一さんの『狗賓童子の島』が1位に選ばれた。飯嶋氏の受賞インタビューと、気になるランキングをお届けする。──第1位の感想は?飯嶋:もう63歳にもなりまして、あまり先は長くないですし(笑)...
神奈川といえば横浜。横浜といえば中華街。中華街といえば中華料理……。こう連想する人は多いはず。しかし、横浜だけが神奈川ではないように、神奈川グルメも中華料理だけではないのだ。 楽天トラベルが全国47都道府県の人気旅めしを調査した「旅めしランキング」によると、実際に現地を旅した人が最もおいしかったと...
ネット通販の満足度を左右する宅配サービス。2015年にはこの宅配にも大きな変化があった。自宅まで「届けない」究極の新業態も登場した。 ビジネスチャンスは「宅配」にあり。今年は数々の消費者向け物流サービスが誕生した。 アマゾンジャパンは11月、東京都内の一部地域限定で有料会員向けに1時間以内に食品な...
プロゴルファーの丸山茂樹氏が、サッカー澤選手引退や石川遼の発言について語った。* * * 12月16日に女子サッカーの澤穂希さん(37)が現役引退を発表されました。ほんと、お疲れさまでしたと言いたいです。 もともとは男子に比べて認知度がかなり低かった女子のサッカーを、ここまで引き上げてきた功労...
インターネット上でのふとした発言や投稿が、不特定多数のネットユーザーの興味や怒りを買って起こる“ネット炎上”。自分は個人情報を公開していないし、気を付けているから大丈夫、と思っていないだろうか。それでも、「こんな大ごとになるとは思わなかった」と後悔するのがネット炎上だ。 企業の炎上対策などを手掛け...
フィギュアスケートの全日本選手権が26日、北海道の真駒内セキスイハイムアイスアリーナで開催され、男子のフリーと女子のショートプログラム(SP)が行われた。男子は前日のSPでトップに立っていた羽生結弦(ANA)が首位を守りきり優勝。同大会4連覇を果たした。 羽生は最終滑走者として登場。序盤の4回転ジ...
芥川賞受賞作『火花』が245万部という異例のヒットを記録した、お笑いコンビ「ピース」の又吉直樹。 莫大であろう印税額について多くの臆測が飛んでいるが、出版業界で一般的な印税計算の式は「定価×部数の10%」。 これを『火花』に置き換えると、単純計算で3億2千万円近い額が著者に転がり込む計算だ。所属事...
具材をご飯ではさむだけの「おにぎらず」。SNSではかわいいおにぎらずの写真が拡散され、今年の流行語大賞にもノミネートされるほどの人気となった。 そんなおにぎらずに新たな勲章が加わった。レシピ検索サイト「クックパッド」が選定する「クックパッドアワード」と、「レシピブログ」が1年間にサイト内で検索され...
安く気軽に泊まれるのが魅力の「簡易宿泊所」。だが最近登場したものは、それ以外にも多くの魅力があるようだ。 今年11月、東京・池袋駅近くにオープンした「BOOK AND BEDTOKYO」は、「泊まれる本屋」がコンセプトだ。 細長いロビースペースに大きな本棚が設置され、小説から漫画、英語のガイドブッ...
入試本番が刻々と近づく。息子3人を灘中・高校から東大理IIIに合格させた佐藤亮子さんは11月17日、朝日新聞東京本社であった講演で難関校の合格を勝ち取るには親の協力が欠かせないとこう強調した。* * * 子育てでは、親がいなくなっても子どもが生きていける「自活」を身につけさせるのが目標です。息...
デモにしろハロウィーンにしろ、情報収集と拡散のインフラとなったのはツイッターだ。災害や事故があれば現場の様子が即座に世界中に発信され、企業でも政治家でも芸能人でも、ツイッター利用の巧拙がそのまま大衆からの評価となる。 ツイッター社の広報担当者は、こう見る。「アメリカなどではおもに情報共有のために使...
年の瀬が近づき、プロ野球の契約更改交渉も佳境を迎えている。西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、年俸に対する自覚を持ってほしいという。* * * プロ野球の契約更改交渉も終わりつつある。年末に向けて、選手たちも自主トレへと気持ちを切り替える時期になった。 それにしても、各選手の年...