邦人人質事件 安倍首相は拘束知らず「イスラム国」批判?
週刊朝日フリージャーナリストの後藤健二さんが殺害されてから、国内外で追悼の声が相次いでいる。後藤さんと湯川遥菜さん解放のためにできることはあったのではないか。 国会では4日と5日に集中審議が開かれ、政府は事件の対応について野党から追及を受けた。そこでは疑問点も浮かび上がってきた。 まず、後藤さんがシリアで...
フリージャーナリストの後藤健二さんが殺害されてから、国内外で追悼の声が相次いでいる。後藤さんと湯川遥菜さん解放のためにできることはあったのではないか。 国会では4日と5日に集中審議が開かれ、政府は事件の対応について野党から追及を受けた。そこでは疑問点も浮かび上がってきた。 まず、後藤さんがシリアで...
受験シーズンも佳境。ここまできたら「運も実力のうち」だ。当日の体調や天候、交通事情など、本人の努力だけではどうにもならないこともある。合格祈願スポットで“運”が味方になれば心強いだろう。「受験の神様」として不動の地位を築いた天神様だが、神社では、ほかの神様と合祀されている場合も多いので、志望校によ...
理想を掲げながら、テロ集団に堕落した「イスラム国」。その恐ろしさを、現地で体感したジャーナリストがいる。 中東での取材経験があるフォトジャーナリスト、八尋伸さんはイスラム国に身柄を売り渡される寸前のところで助かった経験を持つ。 八尋さんは13年9月、シリア北部のアトメという町で別の武装勢力を取材し...
シャルケ(ドイツ)に所属、不動のレギュラーとして活躍している、内田篤人選手。欧州チャンピオンリーグ(CL、各国リーグの上位で争う大会)はいよいよ佳境に差し掛かっているが、どんな思いで臨むのか。内田選手に聞いた。──さて、いよいよCLは決勝トーナメントに入ります。1回戦の相手はレアル。内田選手にとっ...
2月4日、日本でヨルダン人パイロット、カサースベ中尉が殺害されるビデオが公表された。その残虐な映像から見えてくるものとは。「目には目を、歯には歯を」 世界に衝撃を与えたヨルダン人パイロット、カサースベ中尉を焼き殺すビデオを見ながら思い浮かんだのは、子どもの頃から慣れ親しんだことわざだ。 ビデオは全...
全国の小学生にパワーポイントを使ってプレゼンテーションしてもらう「第2回学校・地元・家族自慢プレゼンコンテスト」(朝日学生新聞主催)が2月7日都内で開かれ、福井県越前市立岡本小学校の4年生のグループが、審査員の総合点が最も高かった作品に贈られる「朝日小学生新聞賞」に輝いた。 この企画は、ICT教育...
世界的企業でも一瞬で倒れることのある今の時代、新しい市場を切り拓く“スモールビジネス”に注目が集まっている。そんななか、以前から独自の問題意識によって社会に伏在するニーズを掘り起こしてきたのは、「こぐま会」だ。 大志は人を動かす。「幼児教育から日本の教育を変え、社会を変えたい」と言う人がいる。 東...
「かわいいっすねぇ」。撮影中、何度この言葉を聞いたか。美人を見慣れているはずの表紙スタッフ、とくに男性陣がメロメロなのだ。 蒼井優にインタビューを始めて、その理由がわかった。時々こちらに向けられる、はにかむような、“ふにゃん”とした笑顔。その度に、気持ちがほっこりしてしまうのだ。 2月から始まる舞台...
動物写真家の岩合光昭さんの、日本全国47都道府県の猫たちを訪ねる旅。今回は、石川県の「猫窓」。* * * 猫の写真を長年撮っていると、そこに猫がいるのか、いないのか、気配で分かる。 迷路のように入り組んだ金沢の路地は、加賀百万石を築いた前田家が敵の襲来に備えてつくりあげたという。猫と出会えそう...
年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。 人生いいこともあれば、悪いこともある。馬が合う人もいれば、合わない人もいる。でも、どんなときでも「ごきげん力」さえあれば、大丈夫。 今週から、元吉本興業の名物マネージャーで、現在、「笑い」や「元気」などをテーマ...
今期の民放連続ドラマで平均視聴率トップの座に躍り出た医療ドラマ「DOCTORS3~最強の名医~」(テレビ朝日系)。その中で強烈な顔芸と独特なせりふ回しでひときわ輝いているのが、舞台となる民間総合病院の後継者を演じている高嶋政伸(48)だ。「2011年の映画『探偵はBARにいる』で、主人公で探偵の大...
著名人に昭和の時代を振り返ってもらう、「昭和の遺言」。今回は、1923年に京都府生まれた裏千家15代・前家元の千玄室(せん・げんしつ)氏に聞く。 氏は同志社大学在学中に学徒出陣。今でも、戦友の慰霊のための献茶を欠かさない。お茶を通じてアメリカを「認めざるをえなくなった」という千氏は、一盌のお茶に平...
就職率の良さなどから、人気を集めてきた理数系学部。とはいえ、そこに立ちはだかるのが「数学」の壁だ。「数学が苦手だから理数系はパス」という選択をした過去を持つ読者も少なくないだろう。ところが意外にも、受験科目で数学が必須ではない理数系学部・学科は結構ある。「リケジョ」「リケダン」の夢をあきらめるのは...
西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、シーズン前の監督の最初の発言は重要であるとこう語る。* * * 12球団で一斉にキャンプがスタートした。各選手は新たな気持ちを持って初日を迎えたと思う。それぞれ開幕までの道筋、目標は違うが、アクシデントなく、充実したキャンプを送ってほしい。私...
インターネットの普及やグローバル化により、今や大企業が必ずしも安泰とは言えない。そんな環境変化を逆手にとって、新しい市場を切り拓く“スモールビジネス”に大きな可能性が出てきた。 東京都八王子市の倉庫の一室で、13年7月に「SIシナジーテクノロジー」という会社が産声を上げた。志村秀幸社長(50)以下...
雪祭りでにぎわう北海道。もちろん冬に限らず、北海道旅行といえば、グルメを楽しみにする人も多い「なんでも美味しいところ」というイメージ。ただし、どんな旅行者でも旅行日程に限りがあり、食事の回数も無限ではない。であれば、他の人が何を美味しいと思ったかを調べて自分の旅に生かすべし。 楽天株式会社が「楽天...
2015年も2月となり、就職活動の解禁が迫ってきた。今年から、企業の採用選考の日程が大きく変わる。従来は3年生の12月に会社説明会が始まり、2月からの面接・試験を経て、早い人は4月に内々定という日程だった。しかし、今年度に関して経団連は「採用選考に関する指針」を作成し、会員企業に「会社説明会は3月...
年を重ねるごとになんとなく気まずさが出てくる、独身の子とその親。関係性を再構築するための処方箋は?(編集部・高橋有紀) 実家に帰るたび、思うことがある。 運転席に父、助手席に母。後部座席左に33歳の私、右に妹。30年近くも変わらないポジションだ。変わったのは車種とBGMだけ。小学生だった頃には、学校...
イスラム国から人質を救うことができなかった日本政府。その一連の動きを、識者はどう見るのか。「責任は、すべからく私にある」 4日の衆院予算委員会。安倍首相は、後藤さんらの殺害についてこう語った。だが、責任の有無を論じるにも、何が起きたのかを検証しなければ意味がない。事件の一連の経緯にはまだ解けないナ...
昨年9月の八百長疑惑発覚から4カ月後の遅きに失した決断の背景には、日本サッカー協会のアギーレ氏に対する「未練」が見え隠れする。 東京・御茶ノ水にある日本サッカー協会の持ちビル、「JFAハウス」。3日夕方に開かれた緊急記者会見で、アギーレ監督の解任を発表する大仁邦彌会長の口ぶりはいつになく滑らかだっ...
失意のアジアカップ準々決勝敗退からACミランに戻った本田圭佑だが、彼の苦悩はいまだ続いているようだ。ミランは2月7日(日本時間8日)、3連覇中で今シーズンも首位を独走している王者ユベントス(勝ち点50)と対戦。本田はトップ下のポジションで90分間フル出場したものの1-3と完敗し、順位も10位(勝ち...
アエラにて好評連載中の「ニッポンの課長」。 現場を駆けずりまわって、マネジメントもやる。部下と上司の間に立って、仕事をやりとげる。それが「課長」だ。 あの企業の課長はどんな現場で、何に取り組んでいるのか。彼らの現場を取材をした。 今回は東レの「ニッポンの課長」を紹介する。* * *■東レ 複合...
話題作の多い今期のドラマ。なかでも久々に恋愛モノとなった月9に注目するのはドラマ評論家の成馬零一氏だ。* * * 今クールのドラマが出そろってきたが、いつになく豊作だ。 しかも、『問題のあるレストラン』『残念な夫。』(ともにフジテレビ系)、『◯◯妻』(日本テレビ系)など男女の関係を問い直すよう...
『週刊朝日』の長友佐波子編集長が企業で輝く女性たちにインタビューする「フロントランナー女子会」。今回はオリックスの執行役の山科裕子さんです。* * *長友:山科さんにとって仕事の醍醐味ってなんですか。山科:みんなで同じ方向を向いて課題に取り組んでいるのが感じられると楽しいですね。人ってぐーっと伸...
“世の中なんて、人生なんてひどいものだ”というペシミスティックな人生観が、いつも根っこにあるというケラリーノ・サンドロヴィッチ。劇作家、脚本家、演出家、音楽家、映画監督……。肩書を挙げたらきりがない“鬼才”が、2013年から不定期で、近代演劇の礎とされるチェーホフの4大戯曲を上演するシリーズに着手し...
応援したい自治体に寄付をすると、所得税と住民税が控除される「ふるさと納税」制度は、寄付をした自治体から送られてくる特産品が話題となりブームとなっている。 所得税と住民税の控除を受けるためには確定申告が必要だが、全額は控除されない。宝田・寿原会計事務所代表税理士の宝田健太郎氏がアドバイスする。「寄付...
今年も確定申告の季節がやってきた。一般的に会社員は年末調整を済ませているので、確定申告は関係ないと思っている人が多い。しかし医療費をたくさん払ったり、株や投資信託の取引以外に、仕事で使ったお金でも、確定申告で税金が戻ってくるケースがある。 どの会社でも近年“経費節約”の締め付けが厳しいため、会社で...
地震だけでなく、台風やゲリラ豪雨、豪雪など季節を問わず日本は災害に見舞われやすい。そうした被害を受けたときに、不幸中の幸いとして助かるのが確定申告だ。 住宅や家財が被害を受けて、家を修繕したり、撤去したりした費用などは「雑損控除」として、所得控除の対象にできる。住宅や家財は「生活に通常必要なもの」...
井伊家18代目当主の井伊直岳(いい・なおたけ)氏は、NHK大河ドラマの影響で観光客が増えたとこう語る* * * 井伊家の発祥は、西暦でいうと1010年。井伊谷(いいのや)というところの八幡宮の神主が御手洗(みたらい)の井戸の中から生まれた赤ん坊を見つけました。この子が井伊家の元祖で、名を共保(...
ボッテガ・ヴェネタのトーマス・マイヤー氏が、あるプロジェクトを始めた。ホテルオークラ東京本館の建て替えを止められないか、というのだ。 トーマス・マイヤー氏は、ファッション界を代表するクリエイティブディレクター。1980年代に初めて日本を訪れて以来30年以上、「ホテルオークラ東京」を利用してきた。特...