日本を「ポジる」番組が増えている! 香山リカ「ナショナリズムとして末期的」
週刊朝日NHKの朝ドラでは外国人ヒロインが活躍、バラエティー番組ではハーフタレントがもてはやされる。近ごろは、海外で暮らす日本人を取り上げた番組も多い。共通するのは“日本を持ち上げる”妙な感じだ……。「朝の情報番組でも、外国人旅行客に日本のいいところを聞くというコーナーがある。好きで日本に来ているのだから...
NHKの朝ドラでは外国人ヒロインが活躍、バラエティー番組ではハーフタレントがもてはやされる。近ごろは、海外で暮らす日本人を取り上げた番組も多い。共通するのは“日本を持ち上げる”妙な感じだ……。「朝の情報番組でも、外国人旅行客に日本のいいところを聞くというコーナーがある。好きで日本に来ているのだから...
週刊朝日で好評連載中の「美意識ある生活」。生活品評論家の東海左由留(とうかい・さゆる)さんが厳選したひと品を紹介している。東海さんは日本とヨーロッパで「生活をより豊かに」をテーマに様々なアイテムやサービス、ライフスタイルを取材。自腹で購入し、時間をかけて使用感を検証している。 今回は、ブラウンのハ...
結成15周年、メジャーデビュー12年目のスキマスイッチ。 多くの楽曲を世に放ち、幅広い層から支持される存在となったが、ここまでの道のりは決して平坦なものではなく、多くの困難にも直面してきている。 2008年からのソロ活動を経て、09年から再びスキマスイッチとして歩み始めた彼らに、今だから話せる、当...
これから企業や社会で求められるのは、新しいものを生み出す「デザイン力」のある人材。東大ではそうしたニーズに応えたワークショップが行われており、学生からの人気も高いという。「移民が増える」「ロボット社会」「大地震が起こる」…。東京大学の教育プログラム「i.school (アイスクール)」のワークショ...
日本にとっては、ガソリン価格などの値下がりで福音をもたらすように思える原油安。しかし、日本の経済成長に大きな被害を与えると専門家たちは指摘する。世界経済への影響はもちろんだが、日本固有の“リスク”も存在するのだ。それは日本銀行だ。 原油が下がれば物価も下がる。そうすると、日銀が2015年度中に目指...
原油価格の急落など、年明け早々波乱含みの世界経済だが、個人投資家はどのような対策をすればいいのだろうか。 ファイナンシャルリサーチ代表の深野康彦氏はこうアドバイスをする。「株より比較的安全な投資信託に投資をする人が多いと思いますが、不透明要因も多く、予期せぬ乱高下があることも見込んで、慎重に運用す...
芸能界に入り、10周年の節目を迎える向井理。「20代は、右も左も全くわからなかったけど、だんだん地に足が着いてきて。ようやくやりたいこと、できることがわかりそうな気がしますね」 昨年4月までの約1年間、雑誌「AERA」で、同世代で活躍する各界のトップランナーと対談する連載のホスト役を務めた。作家の...
動物写真家の岩合光昭さんの、日本全国47都道府県の猫たちを訪ねる旅。今回は、青森県の「ウィンク猫」。* * * どこかぎこちないウィンクを投げかける猫。その熱い視線の先には──。 越冬のため晩秋から初冬にかけて、多くの白鳥が飛来する青森湾。ホタテを養殖する漁港の倉庫にすむメス猫のミミちゃん。後...
ビジネスマンや就活生、さらにMBAの取得を目指している人が常にチェックすべきは、経営における最新キーワード。経営コンサルタント、大学教授、作家として活躍し、ハーバード・ビジネス・スクールなどでも教鞭をとる平野敦士カール氏によると「2015年はITの進化によって、経営はリアルとネットが融合した新しい...
その年最高のギネス世界記録を決定するネット投票において、福島県立相馬農業高校の生徒たちが中心になって制作した「世界最大の大豆アート」が4位を獲得した。この投票は「ファンが選ぶ最高のギネス世界記録」として、ギネス世界記録公式サイト上で行われているもので、ギネス世界記録のワールドカップとも呼ばれている...
ロボット技術の進歩にともない、人間とロボットの共存が現実的な課題のひとつとなってきた。その展望を、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクターを務める、国立情報学研究所教授の新井紀子さん(52)に聞いた。* * * 国立情報学研究所を中心に「東(とう)ロボくん」を開発している。東ロボくんは...
中東訪問中の安倍晋三首相を狙いすましたように、イスラム過激派組織「イスラム国」による日本人殺害予告事件が発生した。日本時間1月20日夕、イスラム国は「72時間以内に2億ドル(約236億円)を払わなければ、拘束している日本人2人を殺害する」との脅迫映像をインターネット上に公開。日本政府は、2013年...
テニスの全豪オープンは22日、オーストラリアのメルボルンで男子シングルス2回戦が行われ、第5シードの錦織圭(日清食品)は、世界ランク86位のイワン・ドディグ(クロアチア)を4‐6、7-5、6-2、7‐6で破った。5年連続で3回戦進出。同ランク38位のスティーブ・ジョンソン(アメリカ)と対戦する。
マズイ、正月前に比べて体重が増えている…そんな思いを抱いた人は少なくないのでは。しかし、食事制限にばかり頼ったダイエットはNGらしい。専門家にその理由や、正月太り解消法を聞いた。『女医が教える マジカルエクササイズ』『いきいきシニアの「大人のラジオ体操」』など多くの著書がある「Dr.KAKUKOス...
海外で働く日本人が増えているが、そのバックグラウンドは様々。中には、60歳から思い切ったチャレンジに出た人もいる。 清水建宇(たてお)さん(67)は記者として勤めた新聞社を定年退職後、「豆腐屋さん」への転身に踏み切った。しかも、スペイン・バルセロナで。周囲は驚いたが本人にしてみれば長く思い描いた夢...
セルフ出版(現・白夜書房)の設立に参加し、エロ本業界にこの男ありといわれた名編集者、末井昭。その妻で、写真家の神藏美子。二人は出会ったとき、妻と夫がある身で、妻の元夫は文芸評論家の坪内祐三氏だった。 なれそめは1996年、夫が、妻が撮影する女装写真のモデルになったこと。夫はエロ本業界にこの男ありと...
エロ本業界の名編集者・末井昭と、妻の写真家・神藏美子。彼女が2002年に出した、前夫・坪内祐三氏(文芸評論家)と末井氏との「三角関係」を記した私的ノンフィクション写真集『たまもの』(筑摩書房)は当時、話題を集めた。結婚した二人にはすぐに危機が訪れたという。そして、「イエスの方舟事件」の千石剛賢氏(...
2015年1月期の民放連続ドラマが19日までにほぼ出そろった。視聴率15%超えはないものの(地上波ドラマの初回視聴率ランキングではNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の16.7%がトップ)、女優の杏が主演する月9ドラマ「デート~恋とはどんなものかしら~」(フジテレビ系)が初回平均視聴率14.8%(ビデオリサ...
阪神・淡路大震災から20年。神戸で話題のフレンチ「アノニム」のオーナーシェフ加古拓央さん(40)も被災者の一人だが、実は、後ろめたさを感じてきた。震災を直接経験していないからだ。「痛みを想像するのに20年かかった」と話す。 加古さんは生まれも育ちも神戸市須磨区。高校卒業後、調理学校を経て、料理人の...
「復興? まだまだ、だね」。1995年1月15日、阪神・淡路大震災の2日前に成人式に招かれた「新成人」は、神戸市で2万5573人いた。あれから20年。大人1年生だった彼らは震災を転機に、ある者は家業を継ぎ、ある者は転職した。復興とともに生きてきた彼らに聞いた。いつ復興を実感しましたか? 1995年当...
ホリエモンこと堀江貴文氏は、相続税を100%にして財産は自分で使い切ればいいと持論を明らかにした。* * * 2015年1月1日から相続税制が改正された。基礎控除は4割カットで課税対象者も増えるという。そんなこんなで、最近、ウェブ上でも相続税を扱ったニュースをよく見かけるようになった。 実は私...
フランスでのテロへの関与も疑われるイスラム過激派組織「イスラム国」。シリアやイラクで殺人や誘拐を繰り広げ、民間人の死者は1万人ほどともいわれる。イラクでは逃げ出した人々の難民キャンプが急激に増えている。イラクで難民支援を続ける医師、鎌田實さん(66)が最新の現地状況をリポートする。* * * ...
いまやタレントとして引っ張りだこの杉村太蔵さん(35)だが、その前歴は証券マンだ。これまで4千数百万円の成果を挙げている杉村さんは、安倍総理を「歴代最高!」と賞賛する。その理由とは?* * * 2009年に国会議員を辞めた後、約1年、カナダのバンクーバーで家族と暮らしました。骨休めしながら、好...
ジャーナリストの田原総一朗氏は、フランスで起きた新聞社の襲撃テロ事件と、このテロを非難した大規模デモについてこういう。* * * 風刺画を売り物とするフランスの週刊新聞「シャルリー・エブド」の本社が1月7日、テロリストたちに襲撃され、発行人をはじめ12人が殺害された。「シャルリー・エブド」はイ...
スーパーの菓子につまようじを混入したり、万引きをしたりする様子を動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップしたことで、警視庁に指名手配され、逮捕された19歳の少年(東京在住)。 悪乗りはエスカレートする一方だ。1月14日にテレビのニュースで事件が報じられると動画「逃亡宣言」をアップ。その直後にアップし...
秋篠宮家では、眞子さまが昨年卒業したのに続き、妹の佳子さまも今年4月から国際基督教大学(ICU)への入学が決まった。学習院大学を退学しての受験だったこともあり、注目を集めた。姉妹を引きつけたものは何なのか。 東京都三鷹市に広大な森のようなキャンパスを持つICUの学生数は2700人ほど。少人数制で英...
やしきたかじん氏(享年64)が亡くなってから1年が過ぎた今も、妻のさくら氏(33)と親族の間で、“骨肉の争い”が続いている。その火種となったのは、さくら氏を取材し、たかじん氏の最期の日々を描いた百田尚樹氏のノンフィクション本『殉愛』だ。『殉愛』によると、たかじん氏の遺言書には、遺骨は二分し、大阪と...
歌手のASKA(56)との赤裸々な性生活まで法廷で暴露し、一貫して無罪を主張し続けた栩内(とちない)香澄美被告(37)。だが、東京地裁は1月13日、覚醒剤取締法違反の罪で懲役2年、執行猶予3年の判決を下した。 控訴期限は今月下旬だが、栩内被告は今後どうするのか。逮捕前まで勤めていた会社の関係者が言...
今年1月8日に設立された政党「日本を元気にする会」(元気会)が1月20日、都内で記者会見を開き、党の綱領などを発表した。その後、堀江貴文氏やITジャーナリストの津田大介氏らを交えたトークセッションも行われた。 新しいこの政党は、昨年11月に解党した「みんなの党」所属の国会議員4人と、「次世代の党」...
世界の物価を比較すると、それぞれの国の事情が見えてくる。そうして分かったのは、「日本は物価も給料も安い」という事実だった。大学初任給の比較では、韓国が驚くべき金額となった。大卒初任給は、国によってかなりばらつきがあった。それぞれの国で算定方法が違ったり、そういう調査自体がなく代用の数値を調べたりし...