2015大学入試は早大が穴場! 慶大の日程変更で志願者減
週刊朝日来年1月のセンター試験では、今まで1科目でよかった文系の理科が、基本2科目になる。この影響が私大受験にも及びそうだ。「理科の負担が増すため、国立文系を避ける傾向があります。私立文系の一般入試が難化しそうです」 こう語るのは、河合塾教育情報部部長の近藤治氏だ。 河合塾が8月に実施した「全統マーク模試...
来年1月のセンター試験では、今まで1科目でよかった文系の理科が、基本2科目になる。この影響が私大受験にも及びそうだ。「理科の負担が増すため、国立文系を避ける傾向があります。私立文系の一般入試が難化しそうです」 こう語るのは、河合塾教育情報部部長の近藤治氏だ。 河合塾が8月に実施した「全統マーク模試...
一人の女性がおもむろに取り出した『尋常小学読本』。周りにいる数人の高齢者に見せながら、「こんな教科書、お使いになっていましたか?」 こうやさしい口調で尋ねると、教科書を手にとった男性は、「懐かしいねぇ」 と一言。「昔はね、親には孝行、国には忠義を誓ってね……」 と語り始める男性も。小学校時代の担任...
為替相場はついに1ドル=110円を超えた。直近で105円台まで戻したが、中長期的には、財政不安などから昔のような円高になることは考えにくいという。数年後に150円、十数年後に200円の超円安もあり得るとの見方も出てきた。目減りする円だけでなく外国資産を上手く活用し自分の資産を守る必要がある。 ファ...
今年に入り相次いで監督の交代劇が起きるプロ野球界。かつて自身も監督を務めた東尾修氏が、監督交代で必要な要素を指摘する。* * * これも時代の変わり目なのだろうか。監督交代の話だ。セ・リーグでは、広島が野村謙二郎監督(48)から緒方孝市(45)へ、ヤクルトも小川淳司監督(57)から真中満(43...
大学入試に新たな試験方法が登場する。答案の修正も評価される、新型AO入試とは。 2016年度の実施に向けて、ユニークな方法を開発しているのは東京都文京区のお茶の水女子大学。同大の場合は、現行のAO入試が日本語と英語による講義の受講とレポート作成など、「お茶大の入試で最も難関」とされ、志願者も減少傾...
走り始めても1年以内に4人に3人がやめる──そんな現実がある。ランニングが続かなかった「燃え尽きランナー」の共通点とは。そして、燃え尽きないためのポイントとは。 今年、スポーツ用品大手のデサントと体重計メーカーのタニタが行った共同調査によれば、ランニングを始めて1年以内でやめてしまう燃え尽きランナ...
文筆家の北原みのり氏は、いかに日本の女性が常にハラハラしながら公共の場で息をしているか、改めて気づかされたという。* * * 大きなトランクをひいて、電車に乗った。電車が揺れた瞬間、トランクがすーっと滑ってしまい、目の前に座っていた男性の膝に当たってしまった。うわーっ!ごめんなさいっ! と慌て...
東京都中野区にある「いきいきらいふSPA中野新橋店」。20畳ほどの店内は、バリ島をイメージした家具で統一されている。男性Aさん(85)は、すっかり満足した様子で言う。「あー、さっぱりした。マッサージしてくれ、手話も利用者仲間から習える。殿様気分だね」 まるでサウナのようだが、違う。「入浴専門3時間...
ここ数十年でHIV・エイズの治療は劇的に進歩を遂げた。一方で、いまだに患者を取り巻く社会状況は厳しいのが現状だ。HIV・エイズと共に生きる人たちやその周りの人たちを支援する「NPO法人ぷれいす東京」の生島嗣代表に話を聞いた。* * * 私たちの活動は主に三つに大別され、HIV感染者(陽性者)や...
今や80代でも現役で、新たな一歩に挑む人たちがいる。初めての一人芝居に挑戦する俳優の仲代達矢さん(81)は胸に秘めた思いをこう語る。* * * 今年の12月で82歳になります。19歳で俳優座養成所に入り、俳優座に在籍、42歳の時に俳優を育成する「無名塾」を亡き妻の宮崎恭子と共に作りました。気づ...
実家の片づけは、実は親子関係を見直すきっかけになることもある。「断捨離」の生みの親、やましたひでこさんも、片づけを通じて母に「報復」していたことに気付いたという。* * * 私の母(84)は典型的なモノを溜め込む人でした。私は散らかっている家がイヤで、結婚後も実家に帰っては、「不要なもの」を処分し...
ランニングがどうしても続かない……そんな人におススメしたいのが、「楽しみを見つけるラン」だ。東京マラソンを始め、「本気系レース」が注目されるが、最近ではタイムなどを気にせず楽しく走ろうという趣旨の「ファンラン」イベントや、アイデア勝負の個性的な大会が増えている。そんな大会に、まずは参加してみよう。...
人間国宝で狂言師の野村万作さん(83)は今でも現役を続けるその理由をこういう。* * * 3歳で「靭猿(うつぼざる)」の子猿で初舞台を踏んで芸歴80年。記念する会を来月、東京・千駄ケ谷の国立能楽堂で開きます。演目は面をかけず装束もない袴狂言「釣狐(つりぎつね)」と、倅の野村萬斎と舞う「三番叟(...
一度は断絶したものの明治に入り復興した小早川(こばやかわ)家。武家だった小早川家だが、再興してからは車との縁が深いと当主・小早川隆治(たかはる)氏はいう。* * * 小早川家で有名なのは、なんといっても小早川隆景ではないでしょうか。毛利元就(もとなり)の三男で、当主が亡くなった小早川家を継ぐた...
「読書の秋」というが、その由来をご存知だろうか? 中国・唐時代の詩人である韓愈(かんゆ)が残した漢詩に「燈火(とうか)親しむべし」という一節がある。意味は、「秋になると涼しさが気持ち良く感じられ、あかり(燈火)になじむようになる」というもので、ここから秋は読書に一番適した季節だとして、「秋燈」や「燈...
10月25日から始まる日本シリーズは、クライマックスシリーズ(以下CS)の戦い方が影響すると思う。はっきり言えば、CSを苦労して勝ち上がったチームのほうが有利――07年以降の戦い方を見るとそう結論せざるを得ない。過去のCSファイナルステージ(09年までは「第2ステージ」と呼んでいた)の勝敗と日本シ...
元ライブドア社長の堀江貴文さん(41)が編集長を務める週刊朝日ムック『xReality』(朝日新聞出版)が発売され、記念のトークイベントが23日夜、都内で行われた。「週刊朝日の連載コラムで雑誌の未来について書いてほしいと依頼されたことが、今回の雑誌をつくることになったきっかけ」と堀江編集長。 雑誌...
いま薬局は、「戦国時代」を迎えた。国内の薬局は約5万6千店(2012年)と、コンビニの店舗数約5万店より多い。いかに差異化できるかが、薬局の生き残りのカギを握る。 調剤薬局最大手「アインファーマシーズ」(本社・札幌市)の「アイン薬局 登戸店」(川崎市多摩区)は8月、それまでの午前9時から午後6時ま...
施行開始が間近となった特定秘密保護法。ジャーナリストの田原総一朗氏は、その危険性を再度説く。* * * 特定秘密保護法の運用基準が閣議決定されて、12月10日に施行されることになった。 こう書いただけで、もう読むのがイヤになる人が多いのではないか。昨年末に国会で、なぜか大急ぎで成立させたこの法...
職場でのワーキングマザー支援は進みつつある。だが、それ以前の「妊活」支援には、当事者も周囲も葛藤がある。 江東区在住のメーカー勤務の女性(42)は、2人の小学生の1男1女を子育て中だ。不妊に悩んだ経験はない。「正直、毎日が殺人的な忙しさですが、子どもと生きる幸福感は、何にも代えられません」 だから...
週刊朝日で好評連載中の「美意識ある生活」。生活品評論家の東海左由留(とうかい・さゆる)さんが厳選したひと品を紹介している。東海さんは日本とヨーロッパで「生活をより豊かに」をテーマに様々なアイテムやサービス、ライフスタイルを取材。自腹で購入し、時間をかけて使用感を検証している。 今回は、KEEN F...
ホリエモンこと堀江貴文さん(41)は今年1月、五本木クリニックで目じりにあった大きめのシミを取った。今、その部分を近くで見ても痕はなく、周りの肌との区別がつかない。自分からクリニックへ予約を入れたわけではなく、広告企画として「やってみない?」と声をかけられたのが、きっかけだとか。「前から少し気にな...
今夏91歳で逝った母をモデルに漫画を描き続ける作者の岡野雄一さん(64)と、「介護民俗学」を提唱する六車由実さん(44)が、認知症の人の世界を語り合った。* * *六車:介護は人と人との関係なので、あまりに真正面から向き合うと追い詰められる。だから私は聞き書きの際、ちょっと話題をずらす。例えば...
東急田園都市線「高津駅」から歩いて数分のビルの一室。ドアを開くと石鹸のような香りが優しく漂う。玄関にはパンプスやブーツ20足以上が散乱し、室内から子どもたちが駆け回る足音や赤ちゃんの声が聞こえる。保育園のように慌ただしいが、どこかホッとする生活感も入り交じる、不思議な雰囲気だ。 ここ、川崎市高津区...
女手一つで子どもを育てるシングルマザーが増えるなか、都市部を中心に民間業者が運営する「専用シェアハウス」が生まれつつある。 民間ならではの柔軟さが特徴のシングルマザー専用のシェアハウスについて、自身もシングルマザーでの子育て経験がある家族問題研究家の岡野あつこさんは高く評価する。「離婚で自分の心が...
首都圏に住む、近藤智明さん(仮名・58歳)は約20年前、B型肝炎で入院中に主治医がたまたまおこなった検査でHIVに感染していることが判明した。その1カ月後、B型肝炎の治療が終わって退院したのち、国立国際医療研究センター・エイズ治療・研究開発センターに紹介されてきた。 HIVとは「ヒト免疫不全ウイル...
男性の「シミ」取りが広がっているらしい。シミの最大の原因は紫外線。代謝が悪くなるとメラニン色素が肌にとどまりシミになる。このイヤなシミを何とかしようと、レーザー治療など、いろんな方法を試す男性が増えている。 できたら取ってしまう、というのもシミ対策のひとつだが、シミを作らないようにする予防的な方法...
安値で次々と落札した揚げ句に、資金繰りに行き詰まった。元CAが立ち上げた人材派遣会社が全国の公共機関でトラブルを起こした。「早急に払います」「少しお待ちください」「また連絡します」 そんなメールや電話の返事を何十回聞いただろうか。名古屋市美術館で働く女性(39)が、今年3月分の給与が口座に入ってい...
iTunesとiPodで音楽ダウンロードを浸透させたアップル。iPhone6の登場により、今度は既存の決済システムを激変させると堀江貴文氏は予測する。* * *■アップルペイによる「決済新時代」 NFC(近距離無線通信技術)がiPhone6に搭載されたことで、非接触ICカードによる決済の部分に...
これまで日本のみならず欧米でも活躍してきたプロゴルファーの丸山茂樹氏。そんな丸山氏は、欧米の考え方の違いをゴルフで如実に感じてきた。* * * 秋ですね~。芸術の秋、読書の秋、食欲の秋、そしてスポーツの秋。もうなんでもありの季節です。なかなかいいじゃないですか。 今回は僕がゴルフを通じて、これ...