昭和天皇のハネムーン 湖上の月見は苦難のあとの“幸せの絶頂”

天皇

2023/05/26 07:00

 普段から多くの人々が利用し、日本の発展を支えている鉄道。市井の人々にとって日常のものではあるが、日本の歴史に深く関わることも。政治学者であり、鉄道をこよなく愛する原武史さんの新著『歴史のダイヤグラム<2号車> 鉄路に刻まれた、この国のドラマ』(朝日新書)では、鉄道と人物とが交差する不思議な物語が明かされている。同書から一部を抜粋、再編集し、紹介する。

あわせて読みたい

  • 眞子さんの悲壮な防衛 政治学者・原武史さんが指摘する「皇族の結婚」への圧力の共通点

    眞子さんの悲壮な防衛 政治学者・原武史さんが指摘する「皇族の結婚」への圧力の共通点

    AERA

    10/29

    「乗り鉄」だった昭和天皇 お召し列車18万キロの旅

    「乗り鉄」だった昭和天皇 お召し列車18万キロの旅

    AERA

    4/9

  • 皇室用「お召し列車」時代とともに変わる役割…令和ではどうなる?

    皇室用「お召し列車」時代とともに変わる役割…令和ではどうなる?

    AERA

    5/13

    「足が入らないよ」40年間仕えた内舎人らが語った人間・昭和天皇の素顔 「昭和の日」

    「足が入らないよ」40年間仕えた内舎人らが語った人間・昭和天皇の素顔 「昭和の日」

    dot.

    4/29

  • 昭和天皇実録 10歳で描いた「裕仁新イソップ」物語とは?

    昭和天皇実録 10歳で描いた「裕仁新イソップ」物語とは?

    週刊朝日

    9/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す