15歳までの「デジタル学習」が認知症のリスクになる可能性も

アルツハイマー

2023/05/05 16:30

 スマホの使い過ぎと認知症に因果関係はあるのか――。現在、さかんに研究が進められている。「脳トレ」の川島隆太教授が長く所長を務めてきた東北大学加齢医学研究所助教の榊浩平氏に、将来の認知症へつながるリスクについて教えてもらった。(朝日新書『スマホはどこまで脳を壊すか』から一部抜粋)

あわせて読みたい

  • 肺がんだけじゃない! タバコが認知症を引き起こす!? 認知症8つのリスクとは

    肺がんだけじゃない! タバコが認知症を引き起こす!? 認知症8つのリスクとは

    dot.

    9/20

    強制的にやらされる脳トレで「うつ症状」に 家族が良かれと思う記憶力低下対策が逆効果

    強制的にやらされる脳トレで「うつ症状」に 家族が良かれと思う記憶力低下対策が逆効果

    dot.

    9/22

  • 「マージャンをしている人の脳年齢は平均より3歳若い」その理由は?

    「マージャンをしている人の脳年齢は平均より3歳若い」その理由は?

    週刊朝日

    7/9

    50歳からの生活習慣が発病の別れ道 「認知症予防の日」に学ぶ

    50歳からの生活習慣が発病の別れ道 「認知症予防の日」に学ぶ

    週刊朝日

    6/14

  • “健康長寿”アンケートでわかった「認知症を防ぐ」15の習慣

    “健康長寿”アンケートでわかった「認知症を防ぐ」15の習慣

    週刊朝日

    11/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す