二松学舎大付・片井海斗
二松学舎大付・片井海斗

 高校野球の秋季大会も11月13日に行われた東京都大会の決勝で全地区の公式戦が終了した。10地区の優勝校が出場する明治神宮大会が残されているが、今回はこの秋季大会で目についた1年生の逸材たちについて紹介したいと思う。

【写真】かつて“高校野球史上最高の投手”といわれたレジェンドとは

 まず投手では山内悠生(北見柏陽・左投)、小川哲平(作新学院・右投)、工藤将祐(市立船橋・右投)、石井晴翔(昌平・左投)、伊東尚輝(愛工大名電・右投)、佐宗翼(星稜・左投)、山村寛(乙訓・右投)、津嘉山憲志郎(神戸国際大付・右投)、高尾響(広陵・右投)などの名前が挙がる。

 小川、佐宗、津嘉山などは入学直後から公式戦に登板するなど既に実績を積んでいるが、その分秋は疲労や故障もあってか少しパフォーマンスが落ちているような印象を受けた。そんな中で浮上してきたのが石井だ。埼玉県大会の決勝戦では先発を任されると、浦和学院を相手に5回2/3を投げて被安打3、1失点の好投でチームの優勝に大きく貢献した。

 ストレートは130キロ台中盤で(浦和学院戦の最速は137キロ)、まだそれほどスピードがあるわけではないが、前で大きく腕が振れ、球持ちが長いため数字以上に勢いが感じられる。ボールの出所が見づらいのも長所だ。腕を振って投げられるスライダー、カーブも1年生とは思えないレベルにあり、コントロールも安定している。

 関東大会では試合を作ることができずに負け投手となったが、重要な試合で先発として起用されているところに信頼感がうかがえる。スライダーに頼りすぎることなく、しっかりストレートを磨くことができれば、貴重なサウスポーだけに来年以降騒がれる存在になる可能性は高いだろう。

 一方の野手では片井海斗(二松学舎大付・一塁手)、関照永(中越・二塁手兼三塁手)、三井雄心(浦和学院・三塁手)、幌村魅影(北海・遊撃手)、中山凱(専大松戸・遊撃手)、西崎桔平(帝京・遊撃手兼投手)、専徒大和(星稜・外野手)、徳丸快晴(大阪桐蔭・外野手)、高木真心(明豊・外野手)などが目立った。

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら
次のページ
甲子園で一発放った大砲は順調に成長