9月末にドバイで開かれたメタバース会議。VRゴーグルで確かめる女性の姿も(写真/アフロ)
9月末にドバイで開かれたメタバース会議。VRゴーグルで確かめる女性の姿も(写真/アフロ)

 10月1日、NTTドコモはメタバース事業に本格参入するため、新会社「NTTコノキュー」の事業を開始した。従業員は約200人。今後600億円を投じるという。1年前、米巨大IT企業フェイスブックは社名を「メタ(Meta)」に変更し、メタバース企業を目指す姿勢を鮮明にした。すでに国内でもさまざまな企業が参入し、総務省もメタバースを活用するための研究会を立ち上げた。ところが最近、米アップルのティム・クックCEOは「普通の人が、メタバースが何なのかを理解できるとはとても思えない」と発言した。ITオンチの記者も、もれなくその一人だ。そこで、ここでは「メタバース」について、ITジャーナリスト・西田宗千佳さんにやさしく解説してもらった。

【写真】今後600億円を投じる「NTTコノキュー」

*   *   *

「実は、メタバースって、よくわからないんですけど」

 記者が小声で打ち明けると、西田さんは「ああ、その通りでしょうね。理想のメタバースはまだSFの話ですから」と言ってくれたので、ほっとした。

「例えば今、インターネットがどんなものか、知らない人はいないじゃないですか。でも30年前はよくわからなかった。あまりにも領域が広いので業界関係者も立場によってインターネットに対する考え方がバラバラで、個別に話を聞いても全体像はよくわからなかった。メタバースについてもまったく同じことが言えると思います」

 現在、インターネットは水道や電気に準じる社会インフラになっている。メタバースが進化するとインターネット社会の到来に匹敵する新しい社会基盤ができるという。

 いったい、それはどんな社会なのか?

「生活の中にメタバースがある、というイメージで一番わかりやすいのは映画『サマーウォーズ』ですね」

買い物、納税から医療まで

 細田守監督が「サマーウォーズ」(2009年公開)で描いたのは、インターネット上の立体空間・OZ(オズ)。つまり、これがメタバースである。

次のページ
コンサートも「理想」の席で…