※写真はイメージです(写真/Getty Images)
※写真はイメージです(写真/Getty Images)

多くの人が経験したことがある口の中のできもの。特に治療などをしなくても自然に治るタイプの口内炎であることが圧倒的に多いが、将来がんになる可能性があるできものもあり、その場合、放置すると危険だ。専門医にその見分け方について取材した。

【イラスト図解】放置してはいけない口の中の病気

*  *  *

 口の中は、できものが発生しやすい部位だ。食べものを消化する入り口であり、熱いもの、冷たいもの、かたいものなど、つねに物理的な刺激にさらされている。入れ歯などの補綴装置や、むし歯による刺激もある。

 口の中のできもので、圧倒的に多いのがアフタ性口内炎だ。一般的には口内炎と呼ばれているが、原因はさまざまだ。特徴的な症状は、頬や唇の内側、舌、歯肉などの粘膜に、白く丸い潰瘍ができる。かんだり、かたいものを食べたりして口の中に傷ができ、それに対するからだの反応として過剰な炎症が起き、潰瘍ができると考えられている。一般的には、放置しても1週間程度で自然に治るが、疲れやストレスなどによって免疫力が落ちていると、潰瘍の数が増えたり、治りにくくなったりすることもある。

 専門的には口内炎は口腔粘膜の炎症の総称であり、アフタ性のほかにヘルペスウイルスやカンジダなどの感染症や全身の病気、アレルギー、薬剤が関わる口内炎もある。

 口の中の広範囲に、白斑ができ、典型的な例では粘膜が白いレース状になるのが、「口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)」だ。比較的頻度が高い難治性の慢性炎症性疾患の一つで、特に中年以降の女性に多い。C型肝炎にかかっている人も、発症率が高い。

 扁平苔癬は全身の皮膚にもできるが、口の中では頬の内側にできることが多く、舌や唇にできることもある。触るとざらざらして、赤くなったり、しみたりすることもある。

 正確な原因は不明だが、歯科用金属など異物に対するアレルギー反応、遺伝的素因、自己免疫疾患などが関わると考えられている。九州大学病院顎顔面口腔外科教授の中村誠司歯科医師はこう話す。

次のページ
がんの発症リスクがある状態