※写真はイメージです(写真/Getty Images)
※写真はイメージです(写真/Getty Images)

 60代以上の排尿に関する悩みのなかで、夜間頻尿は第1位、昼間の頻尿は第2位を占めている。旅行に行けない、眠りが浅いなど、QOL(生活の質)を左右する深刻な症状だ。なぜ加齢とともに頻尿が増えてくるのだろうか。

【図解】還暦を超えたダンサーSAMが紹介する「股関節に効くトレーニング」はこちら

*  *  *

 頻尿の推定患者数は、3300万人(昼間)、4500万人(夜間)。2003年におこなわれた大規模調査のデータに基づくもので、膨大な数字だが、現在ではその数はさらに増えていると考えられる。

 通常、成人の1日の尿量は約1500ccだ。膀胱は300~400ccの尿をためることができて、排尿の際には残りなく排出できる。単純計算で、トイレの回数は1日5回程度ということになる。

 頻尿は昼間に8回以上行く場合、夜間頻尿は就寝中に1回以上行く場合と定義されている。しかし、夜、1回トイレに起きるという人は少なくない。そのため、臨床の場では、2回以上を夜間頻尿とすることが多い。

■尿量が増える尿をためられない

 なぜトイレに行く回数が増えるのだろうか。多量に水やお酒を飲んだ、寒い時期で汗をあまりかかないなどで何度もトイレに行くのは生理的な現象だが、それ以外では、次のようなことが起きていると考えられる。

▼尿の量が増えている(多尿・夜間多尿)

 尿の量が増えれば、何度もトイレに行くことになる。この場合は、二つのタイプに分けられる。

(1)昼間~夜間通して1日の尿量が増えている

(2)おもに夜間の尿量が増えている(夜間尿量が1日の尿量の33%以上)

 多尿は、水分の過剰摂取、尿量を増やす利尿薬などの服用、尿量をコントロールする「抗利尿ホルモン」の分泌量の減少などが原因となる。また、心臓や腎臓の病気などの全身疾患から引き起こされるケースも少なくない。

▼膀胱の容量が小さくなっている

 1日の尿量は正常なのに頻尿になる場合、膀胱に十分に尿がためられない「蓄尿障害」が起きていると考えられる。

次のページ
加齢によって膀胱の容量が小さくなる