廣津留すみれさん(撮影/戸嶋日菜乃)
廣津留すみれさん(撮影/戸嶋日菜乃)

 米・ハーバード大学とジュリアード音楽院を卒業・修了したバイオリニストの廣津留すみれさん(28)。現在はコンサートなどの音楽活動を行いながら、日本の大学でグローバル人材を育成するための授業も受け持っている。廣津留さんの頭の中を探るべく、どんなふうに音楽や勉強とかかわってきたのかを語ってもらうAERA dot.の連載。第5回は、気になるハーバードの授業について。

【写真】ハーバード時代の廣津留さん

*  *  *

 日本でも有名なマイケル・サンデル氏をはじめ、“超一流”の教授陣が揃うハーバード。カリキュラムは人文科学や社会科学、自然科学を横断的に学ぶ「リベラル・アーツ」のスタイルになっている。

「必修科目に縛りのある一般的な日本の大学とは違い、入学時に専攻を決めないハーバードではすべての学問分野に及ぶ何千もの科目の中から自由に履修科目を選ぶことができます。しかし、1つの学期にとれる授業は基本4科目しかありません。1科目あたりそれぞれ週3回ほど授業があるのでコマ数は多いのですが、基本的には卒業までに受けられる授業数が32科目しかありませんから、厳選する必要があります。

 授業はディスカッションが中心です。例えばマイケル・サンデル氏やグレゴリー・マンキュー氏のような人気教授の場合、週に1度、本人による講義が大教室で行われて、ほかの曜日は大学院生がティーチング・アシスタントとなり、15人ほどの少人数クラスでディスカッションを重ねていきます」

 ■苦手だった科学が面白いと思えた

 なかでも印象に残ったのは、“世界一予約が取れないレストラン“として知られたスペインの「エル・ブジ」のシェフ、フェラン・アドリア氏の授業。「分子ガストロノミー」という科学的な料理方法を確立した氏の授業で、苦手だった科学への見方が変わったという。 

「フェラン・アドリアの『サイエンス&クッキング』を履修したのですが、これがものすごく面白くて。私の中で強烈に印象に残っているのはオリーブオイルやソースなどの液体をタピオカのような球状に固めて食べるというシェフの発想。学校の科学ラボで実際にいろいろな食用の液体を球状に固めてみる実験もしましたが、これがなかなか難しく、材料の配合に苦労しました。また、『エル・ブジ』を代表する『エスプーマ』という泡状の料理の研究もしました」

著者プロフィールを見る
廣津留すみれ

廣津留すみれ

ひろつる・すみれ/バイオリニスト、国際教養大学特任准教授・成蹊大学客員准教授。1993年、大分市生まれ。2016年にハーバード大学(学士課程)、2018年にジュリアード音楽院(修士課程)を卒業。世界的チェリスト、ヨーヨー・マとの共演のほか、ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの演奏・録音などを担当。情報番組にコメンテーターとして出演も。著書に『ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私の「超・独学術」』(KADOKAWA)など。2022年にファーストCD「メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲+シャコンヌ」をリリース。ジュリアード音楽院の教授ジョセフ・リン氏の代演を務めたコンサートのライブ音源を収録している。

廣津留すみれの記事一覧はこちら
次のページ
料理を科学的に分析する