李琴峰さん(撮影/加藤夏子)
李琴峰さん(撮影/加藤夏子)

 12月7日に芥川賞受賞第一作となる『生を祝う』を上梓した李琴峰さん。「なんで生まれてきてしまったのか」というずっと抱いてきた違和感から出発した作品は、大きな話題となり、早くも重版が決定した。「小説トリッパー」21年冬季号に掲載となったロングインタビューを前後編にわけて紹介する。(聞き手・岩川ありさ/早稲田大学准教授)

*  *  *
■出生は祝いか、呪いか

――芥川賞受賞第一作の『生を祝う』は、生まれる前の胎児に出生の意思を確認する合意出生制度が確立された世界が舞台になっています。この構想はどういうきっかけで生まれたのでしょうか?

李:直接のきっかけは、去年「S-Fマガジン」(2021年年2月号)で百合特集が組まれたとき、櫻木みわさんと一緒に百合SF書いたことです。どういう小説にしようかとプロットを考えているときに、思いついたアイディアが二つあって、一つが『生を祝う』で、もう一つが白蛇伝をもとにした話でした。そのときは櫻木さんとの共作なので、白蛇伝だと交互の視点があるので、二人で描きやすいなと思って、そちらを出したんです。そこで残ったほうの『生を祝う』のアイディアは自分で書くことにして、去年の年末あたりに書き始めました。

――「S-Fマガジン」の百合SF特集は毎回反響が大きくて、アンソロジーも刊行されていますけど、『生を祝う』も「百合SF」の潮流から生まれてきたものなんですね。

李:正確にいうと、「なんで生まれてきてしまったんだろう?」という、作品の核となる思いは自分の中にずっとありました。個人の意思が尊重される世の中であるにもかかわらず、出生だけは当事者の意思がまったく無視された状態で、強制されてしまうその現状に対して、あまり疑問視されておらず、出生は喜ばしいことだと、世界の常識のように言われている。そのことに違和感をおぼえていて、いつかこのテーマで小説を書いてみたいなと思っていたんです。

次のページ
タイトルが『生を祝う』に決まったきっかけとは