撮影:寺本雅彦
撮影:寺本雅彦

 写真家・寺本雅彦さんの作品展「命は循環し、魂は巡礼する」が12月16日から東京・新宿のオリンパスギャラリー東京で開催される。寺本さんに聞いた。

【寺本雅彦さんの作品はこちら】

*   *   *
 長年、宗教をテーマに写してきた寺本さん。今回の写真展は「お肉」をめぐる物語。

 その中心となる写真はバングラデシュの首都ダッカで撮影したイスラム教の祝祭「イード」だ。

 寺本さんが初めてイードを目にしたのは20年ほど前。それはまったくの偶然だった。

「当時、バックパッカーの旅をしていたんです。大学を卒業後、広い世界を見てやろう、みたいな。まあ、よくある話なんですけれど。それで、タイからネパールに行く途中、一晩、ダッカに立ち寄った」

 ダッカの空港はうんざりするほど非効率で、バスでトランジットホテルへ向かったときはすでに夕方だった。

「乗り込んだエアポートバスは日本で使い古された幼稚園バスだった。薄暗いなか、目に飛び込んできた車窓の光景が強烈でしたね。動物の首がごろごろ転がっている。もう街中が家畜の解体現場だった。こりゃ、いったい何なんだ? とひたすらびっくりしていました。バスのウインカーが出るたびに『右に曲がります』って、アナウンスが聞こえたのをよく覚えています。シュールな光景でした」

 イードは「犠牲祭」とも呼ばれ、慣例行事として金銭的に恵まれている人が家畜を提供し、その肉や料理を周囲の人々と分け合う。そのことを寺本さんが知ったのは後のことだ。

撮影:寺本雅彦
撮影:寺本雅彦

■「ずっとモヤモヤしていた」

 寺本さんはダッカで目にした光景について知った後も「ずっとモヤモヤしていた」と言う。それが再び、この地を訪れ、イードを撮影する動機となった。

 寺本さんは、その「モヤモヤ」について話し始めた。

「いま、ぼくは飲食店を経営しているんです。まあ、カレー屋みたいなものなんですけれど。それで日々、キロ単位でお肉を買ってくる」

 肉はスーパーなどで販売されているものと同様、調理しやすいように必要な部位が真空パックされている。

「それをさばくわけですが、よほど優しい人じゃないと、『動物の命をいただきます。ありがとうございます』という気持ちにはならないじゃないですか。ぼくもそうでした。でもイードのことを思い出すと、やっぱりモヤモヤした気持ちが消えなかった。それで、イードって、何だったんだろう、と思ったんです。長い時間が空いたけれど、また行ってみたくなった」

次のページ
その日「ぼくがいちばんビビッていた」