「突っ慳貪(つっけんどん)な印象を持たれ、好感度ダウンとなること必至だろう。だが、好感度を上げたいという欲求は僕には皆無なので、まったく影響を受けずに書いた」

『すべてがFになる』『スカイ・クロラ』数々のベストセラーを生みだした作家・森博嗣氏の新刊『諦めの価値』(朝日新書)からの言葉だ。現在森氏は、労働時間は毎日1時間で、幼い頃からの夢だった「庭園鉄道」(庭に敷設する鉄道模型)を整備する毎日を送っている。森氏が夢を叶えられた理由は、仕事や人間関係など多くを「諦めた」からだという。森氏にとって「諦め」とは何なのか? 森氏に寄せられた人生相談を本書から一部抜粋して紹介する。

*  *  *

■諦め癖がついています

【相談1】
 昔は「頑張ったら自分はできる」と思っていた時代もあったのですが、結果に結びつかないことが多く、前向きになれないことが増えてきました。「どうせ駄目だろう」「だったら、やっても無駄」というふうに、動かない理由をつけては、ぐだぐだしています。こうした諦め癖・負け癖を拭い去るには、どうしたら良いでしょうか? 頑張っている人を見ると冷笑的になる一方で、「こんなもんだ」と、なにもしない自分にも嫌気がさしています。

【森博嗣さんの答え】
 それでよろしいのではないでしょうか? 僕には、なにがいけないのかわかりません。前向きになれないのは、自分や周辺の条件を的確に把握しているからですよね?

 無駄なことは最初から諦めた方が良いはずです。諦めているのではなく、最善の道を選択しているのではありませんか?

 ただ、問題は、その状況を「諦めている」と評価し、しかも「負けている」と感じている部分にあります。これは、他者との比較に重点が置かれているためです。逆にいえば、「自分も頑張りたかった」という後悔があり、「自分は勝ちたい」という願望がある、ということです。むしろ、そこに問題があるのではないでしょうか?

次のページ
「勝つ」とは、つまり誰かを蹴落とすこと