昔の球児は個性が強かった?※画像は甲子園球場 (c)朝日新聞社
昔の球児は個性が強かった?※画像は甲子園球場 (c)朝日新聞社

 高校野球ではよく「高校生らしい」「高校生らしくない」という言葉が使われるが、大人たちが一方的に押しつける“さわやかイメージ”とは別に、本当の意味で「高校生らしくない」“規格外”の球児も存在する。

【写真特集】あの伝説のマネージャーも登場! 増刊『甲子園』の表紙を飾った美少女たち

 高校球児という枠組からはみ出した異端の存在として、今も伝説として語り継がれているのが、秋田工時代の落合博満だ。

 入学するやいなや、その傑出した実力を買われ、いきなり4番レフト。1年夏の県大会では、2回戦の大館鳳鳴戦で“技あり”の右前安打を2本放つなど、11打数4安打2打点と主砲の責任をはたし、2試合にリリーフ登板する投打二刀流で8強入りに貢献した。

 だが、もとから「甲子園に出たい」とか「母校のために頑張る」といった世間一般の高校球児のような考えはさらさらなく、「高校野球とはこんなもんか。これなら練習なんかしなくていいや」(自著『なんと言われようとオレ流さ』 講談社)と割り切ると、練習に出なくなり、映画ばかり見ていたという。

 2年夏の県大会では、新聞のチーム紹介記事で、補欠の最後に落合の名前が載り、そのまま試合に出場することなく、チームは初戦敗退。おそらく、この時期は実質幽霊部員に近い存在だったと思われる。

 部員数の多い強豪校なら、とっくに退部になっていてもおかしくないところだが、当時の秋田工はそれほど強いチームではなく、たとえ“休部状態”でも、チームきっての実力者の力がどうしても必要だった。

 かくして、試合の直前になると、監督やチームメイトが呼び戻しに来る、の繰り返し。この話に尾ひれがついて「野球部を8回退部した」という伝説まで生まれた。

 そんなオレ流にもかかわらず、落合は試合に出ると、きちんと結果を出した。3年春の県の中央地区(秋田市)大会では、2試合連続本塁打を放ち、チームを全県選抜大会に導いている。

 そして、最後の夏も4番サードとして1回戦の角館戦で二塁打を記録したが、2対2の延長10回に1点を勝ち越されてしまう。その裏、秋田工は1死一塁で3番打者がレフトに痛烈な打球を放つが、超美技でキャッチされ、飛び出した一塁走者もアウトになった結果、落合に打席が回ることなく、無念のゲームセット……。

著者プロフィールを見る
久保田龍雄

久保田龍雄

久保田龍雄/1960年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒業後、地方紙の記者を経て独立。プロアマ問わず野球を中心に執筆活動を展開している。きめの細かいデータと史実に基づいた考察には定評がある。

久保田龍雄の記事一覧はこちら
次のページ
「マナーが悪い」と異例の厳重注意