山里亮太と若林正恭(C)朝日新聞社
山里亮太と若林正恭(C)朝日新聞社

 5月31日に「明日のたりないふたり」というライブが行われた。このライブの主役である「たりないふたり」とは、南海キャンディーズの山里亮太とオードリーの若林正恭による漫才ユニットである。2009年から彼らはライブやテレビ番組で漫才を披露してきた。

【写真】癖が強く「クズ芸人」と呼ばれるのはこの人

 今回のライブを最後に彼らはユニットを解散することを発表していた。新型コロナの影響でライブは無観客で行われ、その模様は有料で生配信された。彼らは1時間半を超える長尺の漫才を披露して、12年にわたる「たりないふたり」の歴史を締めくくった。

 たりないふたりが生まれたのは、のちにテレビ番組化もされたお笑いライブ「潜在異色」からだった。その頃の山里と若林は、コンビの中で地味な方だと思われていて、テレビでも思うように結果を出せていなかった。

 人見知りでひねくれた性格の2人は、明るく華やかな芸能界の空気に馴染めず、人知れずストレスを抱えていた。そんな彼らは、先輩からの飲み会の誘いをどう断ればいいか、といった話で意気投合して、そんな自分たちの社交性が足りない部分などをネタにして、ライブで披露するようになった。こうして「たりないふたり」というユニットが生まれた。

 その後、たりないふたりはシリーズ化される人気プロジェクトとなった。最初の頃は、実力派漫才師である彼らが、自分たちをネタにしてアドリブ混じりの新しい漫才をどんどん作って見せていく、正統派のお笑い企画という感じだった。

 そこから次第にドキュメンタリーの要素が前面に出てきた。回を重ねるにつれて、彼らの芸能界での地位が上がり、立場も変わっていき、プライベートでも結婚などを経験することで、少しずつそれぞれの考え方や生き方も変わっていった。それに伴って、彼らの関係性も変化した。それが漫才やトークの内容に反映されるようになり、生き様を見せるエンターテインメントとなっていった。

 自分たちの「たりなさ」をネタにするのは一種の自虐芸である。特に、山里は普段から自虐芸を専門にしており、自分の欠点をあえて見せることで、いじられているようでいじらせているという高度な「関節技」で笑いを取ることを得意としてきた。

著者プロフィールを見る
ラリー遠田

ラリー遠田

ラリー遠田(らりー・とおだ)/作家・お笑い評論家。お笑いやテレビに関する評論、執筆、イベント企画などを手掛ける。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり<ポスト平成>のテレビバラエティ論』 (イースト新書)など著書多数。近著は『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)。http://owa-writer.com/

ラリー遠田の記事一覧はこちら
次のページ
有名女優と結婚してしまい「足りて」しまったのか?