阪神ではウィリアムス(左)、藤川球児(中)と強力なリリーフ陣を形成した久保田智之(右) (c)朝日新聞社
阪神ではウィリアムス(左)、藤川球児(中)と強力なリリーフ陣を形成した久保田智之(右) (c)朝日新聞社

 今季8年ぶりに日本球界復帰をはたした田中将大楽天)は、小学生時代に少年軟式野球チーム「昆陽里タイガース」で捕手を務め、坂本勇人巨人)とバッテリーを組んでいたエピソードがよく知られている。

【写真】「平成で最もカッコいいバッティングフォーム」はこの選手!

 中学時代に強肩を買われ、投手も兼ねるようになったが、中3の夏休みに駒大苫小牧高の香田誉士史監督と出会ったことが、大きな転機となった。

 ブルペンで投げる田中を見た香田監督は、大きく曲がるスライダーとよく落ちるフォークに目を見張り、同校入学後に捕手をやらせながら、投手として育てることにした。

 1年秋に背番号2を貰った田中だったが、テスト登板の機会を与えられた明治神宮大会の羽黒高戦でMAX138キロを計時。6回を10安打7奪三振無四球3失点に抑えたあと、7回から捕手に戻ったが、野球関係者から「あれが捕手か?いい投手だぞ」「何十年に一人の素材だ」と絶賛の声が相次いだ。

 当初香田監督は「言い過ぎじゃないか?」と戸惑ったそうだが、けっして、言い過ぎではなかった。

 田中は翌春のセンバツ1回戦、戸畑高戦で、不調の上級生の代役として先発のマウンドに上がると、1失点完投勝利。さらに同年夏の甲子園決勝戦では、MAX150キロをマークして優勝投手に。そして、プロ入り後も「何十年に一人」の実績を挙げたのは、ご存じのとおりだ。

 強肩が条件となる捕手は、投手としての適性もあるようで、プロ野球界には、田中のように捕手から投手になって成功を収めた者も何人かいる。

 西鉄黄金時代の大エースとして通算276勝を記録した稲尾和久もその一人だ。

 自著「私の履歴書 神様、仏様、稲尾様」(日本経済新聞社)によれば、中学入学後、自前のグラブを持っていなかった稲尾は、野球をやりたい一心から、野球部の備品としてひとつだけ残っていたキャッチャーミットを借り、自ら志願して捕手になった。

 ほかに捕手志望者がいなかったため、すぐにレギュラーになった稲尾は、別府緑丘高でも初めは捕手だったが、1年夏の大会終了後、首藤成男監督が新チームのエースを決めるため、1、2年生全員に投球練習させた結果、「球が一番速い」という理由でエースに指名された。

著者プロフィールを見る
久保田龍雄

久保田龍雄

久保田龍雄/1960年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒業後、地方紙の記者を経て独立。プロアマ問わず野球を中心に執筆活動を展開している。きめの細かいデータと史実に基づいた考察には定評がある。

久保田龍雄の記事一覧はこちら
次のページ
通算350勝の名投手も…