リバプールからサウサンプトンへのレンタル移籍が決まった南野拓実(写真/getty Images)
リバプールからサウサンプトンへのレンタル移籍が決まった南野拓実(写真/getty Images)

「プレミアリーグは、日本人選手にとって鬼門である──」。

【写真】「ケガがなければ…」日本代表の歴史を変えられた“未完の逸材”といえばこの人

 いつからか、そんな風に言われるようになった。プレミアリーグで出場歴のある選手は、稲本潤一、中田英寿、戸田和幸、宮市亮、吉田麻也、香川真司、岡崎慎司、武藤嘉紀の8人。出場機会を求めてリバプールからサウサンプトンへのレンタル移籍が決まった南野拓実を入れると、これまで9選手がプレミアの門を叩いた。

 レスターの岡崎のようにレギュラーとしてリーグ優勝に貢献した選手もいれば、志半ばでイングランドを離れた選手も少なくない。イタリアで大きな実績を残した中田や、ドイツで特大のインパクトを放った香川にいたっては、他国ではトップクラスの結果を残しながらプレミアリーグでは苦戦した。

 では、なぜ日本人選手はイングランドで苦しむのか。3つのポイントから理由を探ってみたい。

【1】「個の力」を重視するサッカー

 1つ目の理由は、プレミアリーグでは「個の力」が重視される点。近年は外国人監督が多数流入し、チーム戦術も緻密、かつ高度になってきたが、戦いの根本にあるのは選手ひとりひとりの「個の力」だ。プレミアは、個人能力への比重が極めて高いリーグだろう。

 実際、ピッチに目を向けると、敵をぶっちぎるスピードや、マーカーを翻弄するドリブル、1対1の局面で当たり負けしない体の強さなど、はっきりとした特長を持つ選手が多い。レスター在籍時の岡崎は、ドイツのブンデスリーガと比べながら、「プレミアリーグの印象」と「日本人プレーヤーの可能性」について次のように語っていた。

「プレミアには、個の力がバケモノみたいな選手がいる。印象で言えば、あまり戦術を気にせず、個の力だけでやってしまう選手が活躍できるリーグ。『どんだけドリブルするねん!』って選手も多いし、それぞれ自分の得意とする形を持っている。ただ日本人は、自分の形を持っていない選手が多い。ドイツでハマるのは、周囲の選手が(日本人選手に)合わせてくれるから。あと、ブンデスには個の力がバケモノみたいな選手がそこまでいないからだと思う」

「自分の場合は、能力を平均的に持っていると思う。ある程度走れるし、体も持つし、ケガにも強い。ただ、プレミアでは、ちょっと抜き出たところで勝負しないといけない。プレミアは、(ひとつの能力が)突出しているような選手ばかりじゃないですか。ドリブルに自信を持っている選手がいたり、それぞれの特徴がはっきりしている。でも、自分の場合は『これだったら勝てる』というのがないんですよね。だから、俺がプレミアで1トップのCFとして勝負するのは無理だなって思う。でも(レギュラーCFの)ジェイミー・バーディーには絶対的な速さがある」

次のページ
競争力もケタ違い?