放置すると足が腐る? 糖尿病ケアからうおのめ、巻き爪まで足専門に診るフットケア外来とは

ヘルス

2021/01/02 11:32

 糖尿病などが原因で足を切断されるケースは、国内で年間一万件以上にものぼる(日本下肢救済・足病学会調べ)。命の危険を感じにくく、放置しがちな足の病気だが、そのリスクは非常に高い。アメリカでは歯科医院と同じように足専門の病院があるというが、日本ではこれまでほぼなかった。しかし2000年頃からフットケアの考え方が普及し始め、足の病気を専門に診るフットケア外来を設ける病院が増えている。

あわせて読みたい

  • 「足がつる」のはなぜ? 医師に聞いた正しい予防法・対処法とは?
    筆者の顔写真

    松本秀男

    「足がつる」のはなぜ? 医師に聞いた正しい予防法・対処法とは?

    dot.

    11/23

    「外反母趾」だから大きい靴を選ぶのは間違い! 足の親指が小指側に20°超曲がると診断

    「外反母趾」だから大きい靴を選ぶのは間違い! 足の親指が小指側に20°超曲がると診断

    dot.

    1/3

  • 足切断にならないために! 糖尿病治療とともに始めたいフットケア

    足切断にならないために! 糖尿病治療とともに始めたいフットケア

    週刊朝日

    12/12

    人間の足の寿命は50~60年 「足病医」が必要な二つの理由

    人間の足の寿命は50~60年 「足病医」が必要な二つの理由

    週刊朝日

    7/4

  • 「透析患者は糖尿病治療をやめた人が多い」 合併症の怖さと検査で発見されにくい食後高血糖

    「透析患者は糖尿病治療をやめた人が多い」 合併症の怖さと検査で発見されにくい食後高血糖

    週刊朝日

    1/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す