有馬記念を連覇したグラスワンダー(左)(写真家・小岩章次)
有馬記念を連覇したグラスワンダー(左)(写真家・小岩章次)

 間もなく激動の2020年も大晦日。新型コロナウイルスの影響でさまざまなことが例年どおりにはいかなかった今年だが、日本の競馬界に限って言えば牡馬のコントレイル、牝馬のデアリングタクトと無敗の三冠馬が同時に誕生し、しかも秋のジャパンカップでは先輩三冠馬のアーモンドアイと三つ巴のレースが実現するという歴史的な年でもあった。

【写真】美しすぎる騎手・藤田菜七子

 さて、競馬で年末といえばやはり有馬記念だろう。ここ数年は有力馬、特にジャパンカップを目標とする東京競馬場が得意な馬(というよりも紛れやすい中山競馬場を嫌う陣営)や開催時期が微妙にかぶる香港国際競争を目指す馬たちが出走してこなかったり、2017年からは「年内最後のG1」という看板すらも2歳G1のホープフルステークス(今年は有馬記念の前日に開催)に奪われたりと、「オールスターによる総決算」的な意味合いは薄れつつあるが、それでもやはり有馬記念に特別感を抱くファンは多いのではないだろうか。

 有馬記念は以前に好走した馬が再び好走する、いわゆる「リピーター」が多いG1としても知られる。実際に昨年までの64回で連覇を達成した馬は4頭(スピードシンボリ、シンボリルドルフ、グラスワンダー、シンボリクリスエス)、通算2勝の馬が2頭(オグリキャップ、オルフェーヴル)もいる。3年連続3着のナイスネイチャなど続けて上位に来る馬たちも多く、彼らの再好走を見て1年の終わりを実感した、という経験をした方もいるだろう。

 第14回(1969年)と第15回(1970年)に史上初めて有馬記念を連覇したスピードシンボリは、5年連続で有馬記念に出走している。菊花賞2着から初挑戦した66年はコレヒデの3着で、アメリカ遠征帰りだった翌年はカブトシローの4着。68年もリュウズキの3着とあと一歩が届かないレースが続いたが、7歳(旧馬齢表記)となった69年は凱旋門賞10着完敗から巻き返し、アカネテンリュウをハナ差で抑えて勝利した。翌70年もアカネテンリュウとの激戦となり、クビ差の先着で連覇達成となった。

次のページ
連覇した馬で記憶に残るのは?