「平成世代」の部下にイラつくという35歳男性に、鴻上尚史が説いた「待つ時間が長い人」と「短い人」の違い
連載「鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋」
「平成世代」の部下の仕事ぶりにイライラしてしまうという35歳男性のチームマネージャー。彼らとのつき合い方について問う相談者に、鴻上尚史が贈るリーダーのヒント「待つ時間」の長いタイプ、短いタイプの見分け方とは
【相談87】部下のやる気を引き出す方法について(35歳 男性 サスペンダー)
鴻上さん、こんにちは。
チームの部下のやる気のなさをどうしたらいいか相談です。
僕は最近、営業部門のチームマネージャーに昇進しました。
自分でいうのもなんですが、自分は営業成績はずっとよくて、全国で月間1位になったことも何回かありますので、僕の昇進は周囲も認めていると思います。
それで、チームマネージャーになってからの悩みは部下がどうしたら頑張ってくれるかということです。いま、チームは10人いるのですが、ガッツがないというか、本当にやる気があるのかとイライラするような部下が2人います。
客に言われた苦情や僕の指導の言葉をいつまでも気にするし、呑み会で今後仕事をどうしたいかと聞いたら成績もぱっとしないやつが「平均よりは上をとりたいですよね。そこそこの成績ではいたいです」と。でも僕からしたら、そこそこじゃ困るんです。向上心がないと、営業に向いてないのに、正直、指導する気持ちが萎えます。
部下を呑みに誘って、もっと積極的に客に働きかけられるようアドバイスもしていますが、なんか響かないように感じます。こういうことは言いにくい世の中ですが、僕は顧客の家に何度も足を運んだり、就業時間外の努力で営業成績もトップをとってきたのです。
チームの成績もあげなくちゃならないし、パワハラはしていないつもりですけど、やる気があるんだかないんだかよくわからない部下を見ているといらつきます。
平成世代とはどうやってつきあったらいいでしょうか。
演劇で常に若い世代とつきあっている鴻上さんのアドバイスをお願いします。
【鴻上さんの答え】
サスペンダーさん。チームマネージャーになったんですね。おめでとうございます。「平成世代とはどうやってつきあったらいいでしょうか」と書かれていますが、サスペンダーさんは35歳ですから、生まれは昭和でも、育った感性は「平成世代」に入るんじゃないですか?
