若林健史(わかばやし・けんじ) 歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演
若林健史(わかばやし・けんじ) 歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演
※写真はイメージです(写真/Getty Images)
※写真はイメージです(写真/Getty Images)

 最近、話題のオーラルフレイル。健康な口の人に比べ、オーラルフレイルの人は総死亡率が2倍高いなど、放置しておくと心配な調査結果も得られています。実際のところはどうなのでしょうか? 歯科でできることはあるのでしょうか? 『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中の歯周病専門医、若林健史歯科医師にうかがいました。

*  *  *

 オーラルフレイルとは、かんだり、のみ込んだり、話したりという口の機能が衰えることをさします。「硬いものが食べにくい」「汁物でむせる」「口の中が乾燥する」「薬をのみ込みにくい」「口臭がする」「滑舌が悪くなった」「食事に時間がかかる」「食べこぼしをする」「口の中に食べ物が残る」のうち一つでもあてはまれば、オーラルフレイルの可能性が高いといえます。

 オーラルフレイルという考え方が提唱されたのは、皆さんもご存じの「フレイル(身体的フレイル)」がきっかけです。

 フレイルは「Frailty(虚弱)」で、からだが健康な状態と要介護状態の中間にあり、身体機能や認知機能の低下がみられる状態をいいます。身体的フレイルが進行すると要介護に進むリスクが高まりますが、対策を講じれば予防が可能とされています。

 この身体的フレイルの初期の段階に「口の機能の衰えがある」ことがわかりました。

 千葉県柏市の高齢者2044人を対象に45カ月間おこなった縦断調査(柏スタディ)で、オーラルフレイルに該当するグループではそうでないグループに比べて身体的フレイルの発生が「2.4倍」、サルコペニア(筋肉量の減少で筋力低下やからだの機能の低下が起こっている状態)が「2.1倍」、要介護認定が「2.4倍」、総死亡リスクが「2.1倍」という結果が得られています。

 これを知るとちょっと怖くなってしまうかもしれませんが、オーラルフレイルも身体的フレイルと同様に対策を講じることである程度の回復が可能です。

 オーラルフレイルの対策については日本歯科医師会のホームページなどに掲載されています。自分でできるお口の体操などが紹介されているので参考にしてください。

 なお、こうした中には歯周病治療が重要であることにも触れられています。そこで今回はこの点について歯周病専門医の立場からお話ししたいと思います。

著者プロフィールを見る
若林健史

若林健史

若林健史(わかばやし・けんじ)。歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演。AERAdot.の連載をまとめた著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか?聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中。

若林健史の記事一覧はこちら
次のページ