捕手は「併用」が主流に? 各球団のスタメン選手から“傾向”を探る

2020/10/06 16:00

 野球で扇の要とも言われる捕手。かつては野村克也などごく一部を除いてとにかく守備が重視されるポジションだったが、90年代以降は古田敦也、城島健司、谷繁元信、阿部慎之助などの打てる捕手がいるチームが覇権を握る時代が続いた。

あわせて読みたい

  • 「FA捕手」需要は高いが、新天地での“成功例”少ない? 過去に移籍の14選手を探った

    「FA捕手」需要は高いが、新天地での“成功例”少ない? 過去に移籍の14選手を探った

    dot.

    11/24

    福田のFAは険しい道? CランクFAの過去事例から読み解く

    福田のFAは険しい道? CランクFAの過去事例から読み解く

    dot.

    11/18

  • 野手は高校生を指名すべき?「高卒5年目まで」と「大卒1年目」を比べて見えた“傾向”

    野手は高校生を指名すべき?「高卒5年目まで」と「大卒1年目」を比べて見えた“傾向”

    dot.

    7/23

    一塁守備の“軽視”? 巨人・陽岱鋼のコンバートに「危険性」はないのか

    一塁守備の“軽視”? 巨人・陽岱鋼のコンバートに「危険性」はないのか

    dot.

    2/27

  • FA丸、浅村、西に大型契約提示…本当に“その価値”はあるのか?【西尾典文】

    FA丸、浅村、西に大型契約提示…本当に“その価値”はあるのか?【西尾典文】

    dot.

    11/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す