YouTubeの広告で広く知れ渡った「好きなことで生きていく」という言葉は、YouTuberの存在を認知させるキャンペーンとして、出された秀逸なキャッチコピーです。一度で覚えられる言葉、読み手の心にさざ波を起こすような、仕事をする全ての人に刺さるような、魅力的なワードです。

 ただ、この言葉が一人歩きして、「YouTuberは好き勝手してお金を稼げる!」「YouTuberなら自分の好きなことをして生きられる」のような解釈をされることも少なくありません。もしかしたら、このコラムを読んでいる方の中には、YouTuberは遊んで暮らしているようなイメージを持っている方もいるかもしれません。

 そもそも、このフレーズが誕生した6年前のYouTuberを取り巻く環境は、現在とは全く違いました。YouTuberという存在の知名度は低く、世間や業界ではかなり下に見られることが多かったのも事実です。このYouTuberの地位の向上に大きく貢献したのは、ヒカキンさんやはじめしゃちょーさんに代表される、トップYouTuberたちでした。

 とくにヒカキンさんは、YouTuberの地位向上に貢献され、彼のおかげで今の「YouTuber」の立ち位置があるとも言えます。私を含む、全てのYouTuberはヒカキンさんを心から尊敬しています。今でこそ子供がなりたい職業にランクインしたり、私のような”YouTuber”がコラムを連載したりするほどになりましたが、数年前は、YouTuberに対する世間の目は厳しいものでした。素人が出す動画、テレビの劣化版、芸能人に劣る存在という認識が強かったと思います。この状況からYouTuberを昇華させるきっかけとなったのが、先の「好きなことで、生きていく」というキャッチコピーとCMでした。(実際には、世間が肯定的な目を向けるまでここから2~3年かかっています)

 個人で活動するYoutuerは、全ての判断を自分で下します。自分一人で判断し、行動し、考察する存在です。上司の指示を聞いたり、会議で何かを決めたり、「誰かの許可がなければ行動できない事象」は基本的にはありません。何をするか、どんな動画を作るか、働く時間も、全て自分が決めます。誰かの存在に縛られない存在として、新しい生き方として、YouTuberという存在を打ち出したい。そんな気持ちが生み出した言葉だと思います。ご存じの通り、このキャンペーンは大ヒットし、その後の有名YouTuberたちの努力によって、さらにYouTubeやGoogleの企業努力と、世間のインターネットに対する関心などの要素が重なって、YouTuberという職業は、現在のポジションを確立させました。

著者プロフィールを見る
なーちゃん

なーちゃん

なーちゃん/二児のママ兼YouTuber。2014年にチャンネルを開設。長男・こうちゃんと出演する動画は子どもから親まで幅広い層から人気を集め、”ファミリー系YouTuber”としてカリスマ的存在に。登録者数209万人、総再生回数13億回(2019年10月時点)を誇る。

なーちゃんの記事一覧はこちら
次のページ