打撃力に定評がある広島の捕手・坂倉将吾 (c)朝日新聞社
打撃力に定評がある広島の捕手・坂倉将吾 (c)朝日新聞社

『打てる捕手』依存の弊害。

【写真】「平成で最もカッコいいバッティングフォーム」と称されるのはこの打者

 広島の調子がなぜか上がってこない。勝ち方を知っているチームだけに、納得いかないシーズンだ。

 多くの原因が挙げられる中で、広島の不調は、打撃優先の捕手起用に理由があるという声も強い。

 リーグ3連覇を果たし、現代における最強チームと呼ばれた面影はない。4連覇のかかった昨年はCS出場すら逃し、3連覇の功労者である緒方孝市前監督は昨シーズン限りで辞任。生え抜きで根強い人気があった佐々岡真司新監督を迎えたが、投打が噛み合わない。以前の『暗黒時代』を連想される重苦しい戦いが続く。

「接戦や逆転で勝ってきた3連覇時とは別物のチームに変貌を遂げてしまった」

 広島担当記者は大きな変化を挙げる。

「失点を抑えて終盤まで粘るのがゲームプラン。その中で重要なのが捕手の役割。近年は打てる捕手が主流で広島も同様。しかし大事な場面では守備に長けたベテラン石原慶幸を起用、守備を固めてきた。その石原も今年は1軍登録を外れることも増えている。結果、打撃型捕手しかベンチ入りしていないから、試合がもつれると脆さが露呈する」

 広島OBは「佐々岡監督の戦い方に驚かされた」と今季の戦いぶりについて語る。

「広島の伝統を重視し、守備を基本にチームを組み立てると思った。その場合は石原の存在は欠かせないが、新しい試みに挑戦しているようだ。今年で41歳という年齢的なこともあり、石原後のチーム作りに着手している感がある。石原には調整をさせておき、重要な時に1軍合流させるのではないか」

 捕手育成と今季の戦いを両立させようとしているのでは、と推測する。

 現在の正捕手は、侍ジャパンでも存在感を発揮する会沢翼。昨年の一時期は4割近い高打率をキープ、クリーンアップを任されたこともある。続くのは出場機会が増えている4年目を迎えた左の好打者、坂倉将吾。また中堅どころでは勝負強く、昨年は自己最多65試合出場の磯村嘉孝がいる。そして17年夏の甲子園で6本塁打の新記録を打ち立てた中村奨成は今年、プロ入り後初めて1軍での試合出場を果たした。

次のページ
打力偏重の捕手の“危うさ”