若い女性タレントに求められるもう1つの要素は、暴走する男性芸人や共演者をたしなめたりする役割だ。例えば、指原莉乃や池田美優(みちょぱ)はしばしばその役目を担っている。

 芸人がきつい下ネタを言ったりしてふざけ方が度を過ぎているときに、女性視聴者の目線で「それはやりすぎですよ」と釘を刺す。この役割を果たす女性は、どっしりと構えた図太い雰囲気の人が多い。

 その点、佐藤は売れっ子のバラエティタレントではあるが、それらの要素に当てはまらない。どちらかというとロケもスタジオもそつなくこなせる優等生タイプだ。しかし、小島瑠璃子のようなハキハキした優等生キャラとも違う。

「トークが上手い」「芸が面白い」「リアクションがいい」といった特定の強みがあるわけではなく、そこにいるだけで癒やされる、気の利いたコメントができなくてもそれはそれで許される、という特異なポジションだ。

 佐藤は、何らかの能力があるというよりも、「ない」ことが強みになっているタレントだ。何がないかというと「圧」がない。ガツガツしたところがなく、余分な力が抜けているように見える。

 明石家さんまあたりが言い出して以来、「バラエティ番組は戦場」というのが定説になっており、ひな壇に座る若手芸人たちは戦々恐々として必死で前に出ようとする。女性タレントもそんな芸人に負けないように必死になる。

 でも、佐藤はそうではない。ガツガツしたところがなく、マイペースで無邪気に笑っている。影の努力も苦労も戦略もあるはずなのに、それを一切感じさせない。それでいて「サボっている」とか「調子に乗っている」といったネガティブな感じもない。彼女がその場にいることが番組にとって確実にプラスになっている。そういう不思議な存在なのだ。

 かつて有吉弘行はベッキーに「元気の押し売り」というあだ名をつけた。佐藤は押し売りをしないどころか、そもそも商品を陳列すらしていない。無理に売らないことで自然に売れていく。「佐藤栞里」はそういう商品なのだ。

 どれだけ長くバラエティに出ていても、佐藤にはどこか隙がある。「隙」は「好き」に変わる。生き馬の目を抜くバラエティの戦場で、すらっとした手足の女性モデルが見せる飾らない無邪気な笑顔が、視聴者や共演者の「好き」を勝ち取ることになる。

 佐藤栞里は戦場に咲く一輪の花。ほかの人がどんなに緻密に戦略を立てても、同じ花を咲かせることはできないだろう。(お笑い評論家・ラリー遠田)

著者プロフィールを見る
ラリー遠田

ラリー遠田

ラリー遠田(らりー・とおだ)/作家・お笑い評論家。お笑いやテレビに関する評論、執筆、イベント企画などを手掛ける。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり<ポスト平成>のテレビバラエティ論』 (イースト新書)など著書多数。近著は『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)。http://owa-writer.com/

ラリー遠田の記事一覧はこちら