「ジョンソンのメジャー復帰が1番痛い。正直、あそこまで良い投手と思わなかった。球の威力で打者を圧倒できる投手がいるのは大きい。また守谷、島本も年間通じての実績をあげたのは初めてで、疲労なども心配される。能見は年齢的に昨年ほどの期待はなかなか難しい。先発で安心できるの西勇輝くらい。投手陣のやりくりが大事になる年だからこそ、捕手=梅野にかかる重要性が増す」(阪神担当記者)

「良く練習する選手。試合前もかなり早く来て守備練習に取り組んでいる」

 阪神球団関係者は梅野の姿勢に関して賛辞を惜しまない。

「守備と打撃の両方が期待される。もともと打撃は好きなのでバットをよく振る。それだけでなく捕手の練習も積極的におこなう。両方やるには時間がいるので球場入りも早くなる。捕球、送球などの基本練習を汗びっしょりになってやる。その後もスコアラーなどと配球の研究もする。一生懸命やっている姿勢を誰もが見ているので、結果につながって欲しいのですが」

 肩には定評があったが、地道なフットワーク強化を繰り返したことで『補殺王』となるまでになった。梅野の試合前練習は阪神の風物詩でもある。

 一方で捕手出身の球界OBは「配球に関してかなり悩んでいるのでは」と分析する。

「打てる捕手は打者目線で配球する。自らの好きな球を避ける傾向になり、それだけだと狙われやすい。打者の弱点を突く配球も織り交ぜながら、最善の球種を選ぶことが重要。その辺で迷いが生じている。矢野燿大監督も捕手なので梅野の気持ちがわかる。リフレッシュを兼ねて休ませたりしているのですが」

 配球に絶対はない。多くの経験を重ね成功と失敗を繰り返すことでレベルも上がる。梅野にとって試練の時期である。

 阪神とは逆パターンなのが巨人。経験豊富なベテラン炭谷銀仁朗の存在が光る、とは巨人担当記者。

「本来なら小林誠司、大城卓三のどちらかを正捕手起用したかった。小林の肩は球界イチであり、大城の打撃は中軸を任せられるほど。しかし小林はケガ、大城は新型コロナウイルス感染で出遅れ、炭谷を起用せざるを得なくなった。しかし小林、大城ともに梅野同様、配球に心配があった。結果的に守備面で炭谷の存在感が大きくなっている形。巨人にとっては不幸中の幸いだった」

 炭谷は昨年、西武からFAで加入したが、「リードは一歩半リードしている」と原辰徳監督も認めるほど。経験豊富で埼玉西武時代は選手会長を任されるほど人望も厚い。ここへ来て炭谷獲得が吉と出た形になっている。

次のページ
巨人の方が圧倒的に捕手が育つ環境か