静岡出身のプロ野球選手、楽天・牧田和久 (c)朝日新聞社
静岡出身のプロ野球選手、楽天・牧田和久 (c)朝日新聞社

 静岡県と言えば、昔から「サッカー王国」というイメージが強いが、実は野球も熱い。静岡県の高校野球はかなりハイレベルな戦いが繰り広げられる。なぜなのか。それは公立の古豪と私立の新鋭がバランスよく覇権を争っているからだ。

 たとえば、埼玉県と比べてみても、埼玉はかつての公立の古豪と言われた上尾や谷商、所沢商などがすっかり鳴りを潜め、代わって浦和学院、花咲徳栄、春日部共栄などの私立が上位を争うようになってきた。

 その点で、静岡は公立と私立のバランスがいい。静岡、浜松商、静岡商などの公立校と、日大三島、東海大静岡翔洋、浜松修学舎、常葉橘、常葉学園菊川などの私立校が競い合っている。公立の雄は静岡。そして私立は常葉学園菊川だろう。

 また、静岡県はこれまでプロ野球に名選手を多く輩出してきた。まず思い出されるのは、静岡高校から近鉄に入団し、プロ通算139セーブをマークした赤堀元之だろう。

 1989年から2004年まで近鉄一筋で、1992年から3年連続で最多セーブを獲得。1992年は救援投手でありながら、規定投球回数にも到達し、最優秀防御率のタイトルを獲得した。これは実に珍しいことだ。1995年は調子を落としたが、それでも翌年から2年連続で20セーブ以上を記録した。静岡が生んだ、最高のストッパーだろう。

 出身は東京だが静岡で育ち、静岡商からドラフト外で巨人に入団した新浦壽夫も、プロ野球を沸かせた一人。静岡商を中退して巨人に入団したのが、1968年。当時の川上哲治監督から、体の線が細かったことや左肩を故障していたなどの理由で、数年はランニングだけで過ごし、ボールを握ることを許されなかった。だが、1976年、長嶋茂雄監督の2年目の頃から大器の片鱗を発揮。先発に、抑えにフル回転の活躍をしたのだ。

 打者に目を向けると、静岡商から亜大を経て近鉄に入団し、4度の盗塁王に輝き、通算415盗塁をマークした大石大二郎が筆頭か。415盗塁は歴代7位の成績で、静岡が生んだ最高の韋駄天だろう。

次のページ
現役にも一流選手が