合成にもいろいろな種類があるじゃないですか。だから審査における基準をきちっと明確にすることが大事だと思います。

 そのうえで、作品そのものの質で選べばいいんじゃないかな。

 いかにも合成しました、という作品だと見ていても潔いと感じるんですけれど、いまは人の目をあざむくような、そんな合成写真が多いですね。

 それって、いやらしいなと。審査員をあざむいて、バカにしているようで、ほんとうに気持ちがよくない。

 基本的に応募用紙の「画像加工」の「無」にチェックマークがついていれば、審査員の側としては、それを信じます。

 「合成も見抜けない審査員なのか」という批判もありますけれど、こちらはだまされると思って審査はしていないですよ。

 応募要項に「合成がダメ」と書いてあれば「合成はダメ」なんです。

 それでうそをつく人は許しがたいし、人としてやるべきではないと思います。(聞き手・構成/アサヒカメラ編集部・米倉昭仁)

※『アサヒカメラ』2020年3月号より抜粋。本誌では織作さんのインタビュー全文と他の作品2点も掲載している。