あの輝きはどこへ… 近年で“2年目のジンクス”に苦しんだ選手列伝

2020/01/20 16:00

 古くからプロ野球の世界では「2年目のジンクス」という言葉が存在する。新人の年に大活躍した選手や、2年目以降でも大ブレイクを果たした若手選手が、翌年に成績を落としてしまう現象だ。野球人生で初の長丁場となるシーズンでの疲労の蓄積や、他球団のマークが厳しくなることなどが要因とされ、昭和の時代から2000年代前半あたりまでは、その傾向が多く見られた。近年は減少傾向にあると言われているが、まだまだ長いプロ野球の歴史で生まれた、そんなありがたくない“呪い”に苦しむ選手はいる。

あわせて読みたい

  • 昨季大活躍の阪神・佐藤輝明、広島・栗林良吏に「2年目のジンクス」を心配する声

    昨季大活躍の阪神・佐藤輝明、広島・栗林良吏に「2年目のジンクス」を心配する声

    dot.

    1/12

    「2年目のジンクス」にまつわる“ある法則”…今年不安な選手は?

    「2年目のジンクス」にまつわる“ある法則”…今年不安な選手は?

    dot.

    3/16

  • この選手に注目せよ! 来季“ブレイクしそうな”若手トップ5【パ・リーグ編】

    この選手に注目せよ! 来季“ブレイクしそうな”若手トップ5【パ・リーグ編】

    dot.

    12/30

    混戦のパ・リーグ新人王争い!新セットアッパーか新リードオフマンか?

    混戦のパ・リーグ新人王争い!新セットアッパーか新リードオフマンか?

    dot.

    10/5

  • 奪三振率は菅野超え! セ・リーグ新人王はDeNAの“新Gキラー”で確定か

    奪三振率は菅野超え! セ・リーグ新人王はDeNAの“新Gキラー”で確定か

    dot.

    10/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す