Osaka Metro「走り続ける、変わり続ける」 発足からの変化を検証

鉄道

2019/12/10 11:30

 経営の効率化を目指し、日本初の公営地下鉄が全国で初めて生まれ変わる――。大きなニュースとなった「Osaka Metro」こと大阪市高速電気軌道株式会社(本社:大阪市西区)の民営化から1年8カ月が過ぎた。キャッチフレーズに「走り続ける、変わり続ける」を掲げ、2019年5月には民営化後初となる決算で増収増益を発表と、ここまで順調に「走り続けて」いるのは周知のとおり。では、もう一方の「変わり続ける」はさていかに――。これまでに変化を遂げた部分を中心に見てみたい。

あわせて読みたい

  • 駅に振られた「駅ナンバリング」 そもそも何の順番? 路線の増減で困りごとも発生!

    駅に振られた「駅ナンバリング」 そもそも何の順番? 路線の増減で困りごとも発生!

    dot.

    8/3

    関西発から全国へ! 関西から始まった鉄道の設備やルールはこんなにあった

    関西発から全国へ! 関西から始まった鉄道の設備やルールはこんなにあった

    dot.

    10/6

  • あなたが使う駅は大丈夫? “水没する駅”東銀座は最大10メートル浸水

    あなたが使う駅は大丈夫? “水没する駅”東銀座は最大10メートル浸水

    週刊朝日

    9/11

    ベリーグッドマンが“大阪の元気を創る”、駅で新曲聴けるキャンペーン実施へ

    ベリーグッドマンが“大阪の元気を創る”、駅で新曲聴けるキャンペーン実施へ

    Billboard JAPAN

    6/21

  • JR東海は鉄道中心 リニア戦略で突っ走る

    JR東海は鉄道中心 リニア戦略で突っ走る

    AERA

    4/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す