京都・萬福寺天王殿に鎮座する韋駄天像
京都・萬福寺天王殿に鎮座する韋駄天像

大観音寺の韋駄天堂
大観音寺の韋駄天堂

世田谷観音の阿弥陀堂
世田谷観音の阿弥陀堂

 このところNHK大河ドラマは御難続きである。来春スタートの明智光秀物語(タイトルは「麒麟がくる」)は、放送直前の準主役交代!? という前代未聞のトラブルに見舞われたが、そろそろ最終回を迎えようとする「いだてん ~東京オリムピック噺~」」も、度重なる演者の出演自粛と視聴率低迷が話題にはなったものの、世間からの寄せられるドラマそのものへの注目度は今ひとつと言えるかもしれない。

【写真】大観音寺の韋駄天堂

 この「いだてん」、本来は仏さまの名前である。現在では「韋駄天」と表記するが、多くの場合「いだてん走り」から来る「足の速い人」を指す言葉と認識している人がほとんどなのではないだろうか。

●須弥山を守る仏の一仏

 以前、この場で仏さまの分類について紹介をしたが、韋駄天はこの4つに分けられた「如来」「菩薩」「明王」「天」の「天」部に分類される仏である。

 もっと詳しく言えば、帝釈天に仕える四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)のうちの増長天の部下にあたる。

 帝釈天は須弥山(しゅみせん/仏教における聖なる山)の山頂に住み、その東西南北を四天王が守護し、それぞれの四天王を八将が支えるという図式となる。京都の東寺など古いお寺には、この須弥山の様子を表すように仏像が配置されたお堂も残されている。

●仏舎利を鬼から取り戻した

 このような韋駄天が、なぜ俊足の代名詞のようになったかと言えば、以下のような逸話からではないかと考えられている。

 お釈迦さま(仏教の開祖・ブッダ)が亡くなった時、捷疾鬼(しょうしつき)がお釈迦さまの遺骨(仏舎利/ぶっしゃり)を奪い逃げた。韋駄天は即座に追いかけ、須弥山の頂上で無事遺骨を取り戻すのだが、高さ132万キロメートルと言われる須弥山を一瞬で駆け上ったことで、「韋駄天=足が速い」として有名になったと。この話から、修行を妨げるものがあれば走ってきて取り除いてくれるという意味にも取られ、修行場には守護神としてまつられている仏さまとなっている。

 蛇足だが、捷疾鬼とは有名なほうの名前で言えば「夜叉」で、四天王の一仏である多聞天(別名・毘沙門天)の部下である。こちらも光のように足が速く、素早い鬼とされている。ちなみに、多聞天は北方を、増長天は南方を守護する神である。

著者プロフィールを見る
鈴子

鈴子

昭和生まれのライター&編集者。神社仏閣とパワースポットに関するブログ「東京のパワースポットを歩く」(https://tokyopowerspot.com/blog/)が好評。著書に「怨霊退散! TOKYO最強パワースポットを歩く!東東京編/西東京編」(ファミマ・ドット・コム)、「開運ご利益東京・下町散歩 」(Gakken Mook)、「山手線と総武線で「金運」さんぽ!! 」「大江戸線で『縁結び』さんぽ!!」(いずれも新翠舎電子書籍)など。得意ジャンルはほかに欧米を中心とした海外テレビドラマ。ハワイ好き

鈴子の記事一覧はこちら
次のページ
シャカの饗応担当の神