奥羽本線との単線並列区間である秋田新幹線の大曲~秋田間では、SLのイベント走行時に新幹線と並走するシーンが見られることも(写真/PIXTA)
奥羽本線との単線並列区間である秋田新幹線の大曲~秋田間では、SLのイベント走行時に新幹線と並走するシーンが見られることも(写真/PIXTA)
在来線である奥羽本線区間を走る山形新幹線「つばさ」(C)朝日新聞社
在来線である奥羽本線区間を走る山形新幹線「つばさ」(C)朝日新聞社
「ミニ新幹線区間のうち、難所越え普通列車ダイヤ」
「ミニ新幹線区間のうち、難所越え普通列車ダイヤ」
山形新幹線と同じ線路を走る719系5000番台(C)朝日新聞社
山形新幹線と同じ線路を走る719系5000番台(C)朝日新聞社

 山形新幹線「つばさ」と秋田新幹線「こまち」は、在来線に乗り入れる新幹線電車として運行され、一般には「ミニ新幹線」とも呼ばれている。一方で、新幹線電車乗り入れ区間を走る在来線電車もあり、新幹線電車が行き交うなか地域輸送に徹している。そんな新幹線路線の普通列車とはどのような列車なのだろうか?

【「ミニ新幹線区間」で難所越え!普通列車ダイヤはこちら」

*  *  *

■ミニ新幹線の正体は在来線特急!?

 山形新幹線「つばさ」は東京~福島間で東北新幹線を走ったのち、福島以北は在来線である奥羽本線に乗り入れて新庄を目指す。この方式は「ミニ新幹線」とも呼ばれ、1992(平成4)年7月にデビューした山形新幹線「つばさ」が最初である。

 下り「つばさ」は福島を出発するとただちに高架から地平に降りて在来線と合流するが、最高速度275キロで快走してきた「つばさ」も、「山形新幹線」区間では半分以下の130キロが最高速度となり、乗り心地にも変化が見られるところだ。

「こまち」も同様で、「秋田新幹線」区間となる盛岡~秋田間は、在来線の田沢湖線(盛岡~大曲間)と奥羽本線(大曲~秋田間)では130キロが最高速度となっている。山深く曲がりくねった単線の線路を走り、小さな駅や信号場でさえ行き違いの停車をする新幹線電車。「こまち」の東北新幹線内での最高速度は320キロで、同じ列車とは思えない劇的ともいえる変貌をみせているのであった。

 これは、「山形新幹線」区間と「秋田新幹線」区間が在来線であるためで、新幹線を名乗りながらも実際には在来線特急として走っている。

 ただし、これらの区間がほかの在来線と異なるのは、レールとレールとの幅(軌間)がJR在来線で一般的な1067ミリメートルではなく、標準軌と呼ばれる1435ミリとなっていることだ。言うまでもなく、新幹線電車を走らせるにあたり軌間を変更したわけで、新幹線電車が東北新幹線との間で直通運転をする一方で、そのほかの列車は他線との直通ができない。言い換えると、この区間では専用の列車が走っていることになるのだが、それらはどういう車両を使用しているのだろうか。

次のページ
外観も普通列車とは違う? ミニ新幹線区間の専用電車