地方大会で力投する興南・宮城大弥(C)朝日新聞社
地方大会で力投する興南・宮城大弥(C)朝日新聞社

 浮上と低迷。近年のヤクルトを見ているとその繰り返しだ。決して弱小チームではない。能力の高い選手を獲得し、育成する力がないわけでも、勝利に導くことができる指揮官がいないわけでもない。しかし、いい時がなかなか続かないのだ。

【過去10年高校別「プロ野球選手輩出数」ランキングはこちら】

 チームビルディングの構築にいくつかの問題点があるのだろう。ドラフト戦略もまた然りだ。

 そんなチーム事情を分析していくと、現状、投手力の強化が最大の課題になる。若い選手が続々と出てくる野手に対し、投手陣は伸び悩みが激しく補強が必要だ。

 サウスポーが質、量ともに不足している。本来は台頭しているはずの3年前のドラ1寺島成輝が戦力になっていないことが大きい。1位指名では彼と同い年に当たる、高卒から社会人に進んだ河野竜生(JFE西日本)を狙うのが最も現実的だ。今年ローテーションの一角を担った高橋奎二とサウスポー3人で刺激しあう関係性を作れれば理想的だ。

 河野はストレートの最速が今年になって150キロに到達。スライダー、ツーシームなどの変化球も持っていて、ゲームメイクができる。1年目からローテーションを任せられる人材だ。

 もっとも、河野だけを指名すれば良いという問題でもない。左腕投手に関しては社会人だけでなく高卒にも手を伸ばしたい。宮城大弥(興南)、及川雅貴(横浜)の上位指名クラスから、玉村昇悟(丹生)や井上温大(前橋商)あたりの中・下位候補までが視野に入る。

 一方、今オフ以降からのメジャー挑戦の可能性が少なくないながらに浮上している山田哲人の後釜も探しておきたい。現有戦力では廣岡大志がその候補の一人と言われているが、彼と競う選手を獲得してチーム内を活性化させたい。

 U18日本代表の武岡龍世(八戸学院光星)、韮沢雄也(花咲徳栄)の遊撃手コンビは候補者。守備力なら武岡だが、韮沢はバッティングに秀でたものがある。右打者なら、菊田拡和(常総学院)をスラッガータイプとして推したい。紅林弘太郎(駿河総合)も山田の後にはいい素材だ。

次のページ
高齢化の外野もてこ入れ必須