慶応大の柳町達 (c)朝日新聞社
慶応大の柳町達 (c)朝日新聞社

 2019年のプロ野球新人選択会議(ドラフト)は10月17日に開催される。今年はなんといっても、大船渡の佐々木朗希が最大の注目株であり、星稜の奥川恭伸、明治大の森下暢仁などの指名にも熱視線が送られるだろうが、ここでは必要な補強ポイントから各球団のドラフト戦略を冷静に探ってみる。今回取り上げるのは2年連続で西武に続くリーグ2位となったソフトバンクだ。

【過去10年高校別「プロ野球選手輩出数」ランキングはこちら】

*  *  *

 今季もソフトバンクの選手層は厚かった。

 柳田悠岐、中村晃、今宮健太、上林誠知、石川柊太など、昨季日本一を果たしたメンバーの多くが故障離脱。このような状況ならシーズンの早い段階で低迷してもおかしくないが、その中でも代役を見つけて、シーズン終盤まで首位にいたのだから、その選手層には驚くほかなかった。

 それは裏を返すとしっかりとしたスカウティング、ドラフト戦略、そして、育成ができているからだろう。

 とはいえ、現有戦力の補強ポイントを見ていくと、高齢化が進む野手やローテーションの1番手を担うエースクラスは指名しておきたいというのが本音だろう。

 佐々木朗希(大船渡)、奥川恭伸(星稜)の二人のどちらかは当然狙いたい。

 日本ハムが佐々木の指名を公言しているだけに、これほどの逸材を逃してたまるかという思いは強いはずだ。日本ハムとはまた異なった育成システムの器の大きさがあり、大きく育てたいという志はあってしかるべきだ。アメリカから獲得したカーター・スチュワートという逸材もいて、いい競争相手にできるという狙いもある。

 次に欲しいのが左腕投手だ。

 現在、チームの先発左腕が和田毅と外国人のミランダ以外、大竹耕太郎しか適任者がいない状況は打開したいはず。佐々木を抽選で逃した場合は、迅速に切り替えたい。宮城大弥(興南)、河野竜生(JFE西日本)といった投手は狙いたいところだ。

 野手の方では、柳田や中村、松田宣浩、内川聖一の後継者探しをそろそろ始めないといけない。

次のページ
“柳田の後継者”も候補