田村耕太郎さん
田村耕太郎さん

無能な人材が上にいると、下の不満は溜まるばかり(※写真はイメージ)
無能な人材が上にいると、下の不満は溜まるばかり(※写真はイメージ)

「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。

 日々の仕事・暮らしの中で「アホ」に悩んでいるあなたに、ちょっとでも気持ちが楽になるヒントを田村さんが提案する連載「アホから解放される相談室」。今回は「何もしないおじさんの対処法」について。

*  *  *

【相談】 同じ職場にいる、何もしないのに高い給料をもらっているおじさんに腹が立っています。その人は銀行からの出向組なので、皆気を遣っています。その人は午前で仕事が終わってしまうようで、たいてい午後にはすでに暇そうにしています。

 そのまま放っておけばいいと思われるかもしれませんが、実害があるのです。

 まず若手からの前向きな提案をことごとく面倒くさそうに却下します。彼は立場が安定していることもあり、余計なことをするくらいであれば、何もしない方が得、という考えなのでしょう。

 たまに自らやる気になった仕事は前向きに取り組むのですが、それも彼の自己満足の域を出ず、結果が出ているとは到底いえません。彼なんぞに高い給料を払うのであれば、やる気のある若い人を雇った方がいい、とほとほと思うのです。

 このようなお役所仕事的な人物を動かすには、どのような働きかけが有効なのでしょうか。

 彼のような人物が居るせいで、現場の若手の士気が下がっています。そりゃあそうです。自分より無能な人物に邪魔されるだけでなく、彼の方が高い給料をもらっているのですから。

 このような職場でどのように自分のモチベーションを保てばよいのでしょうか。

■馴れ合い人事が起こりやすい日本企業

 海外にもこういう人はいないことはありませんが、海外の企業はフェアに数字で管理されているため、日本よりはこうした人材は少ないですし、いてもやがて駆逐されます。日本の大きな企業は、人材を数字で管理しておらず、経営陣の情実による人事がまだまだ主流であるため、こういう人が多いのでしょう。

著者プロフィールを見る
田村耕太郎

田村耕太郎

田村 耕太郎(たむら・こうたろう)/国立シンガポール大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授。ミルケン研究所シニアフェロー、インフォテリア(東証上場)取締役、データラマ社日本法人会長。日本にも二校ある世界最大のグローバル・インディアン・インターナショナル・スクールの顧問他、日、米、シンガポール、インド、香港等の企業のアドバイザーを務める。データ分析系を中心にシリコンバレーでエンジェル投資、中国のユニコーンベンチャーにも投資。元参議院議員。イェール大学大学院卒業。日本人政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。著書に『君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?』(マガジンハウス)、『野蛮人の読書術』(飛鳥新社)、『頭に来てもアホとは戦うな!』(朝日新聞出版)など多数

田村耕太郎の記事一覧はこちら
次のページ
日本企業はなぜ数字で管理されないのか?