「特定保健用食品で効果あるのは『カルシウム』と『葉酸』だけ」感染症医が語る真実

連載「ワインは毒か、それとも薬か」

ワインは毒か、それとも薬か

ヘルス

2019/09/03 07:00

 感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。

あわせて読みたい

  • 感染症医が語る「バランスのよい食事を取っていればサプリメントはいらない!?」
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    感染症医が語る「バランスのよい食事を取っていればサプリメントはいらない!?」

    dot.

    7/10

    老化防止にワインが最適な理由 感染症医が注目する化学物質の仕組み
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    老化防止にワインが最適な理由 感染症医が注目する化学物質の仕組み

    dot.

    6/25

  • 化学調味料が「体に悪い」は間違い! 医師が指摘する“添加物リスク”の受け止め方
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    化学調味料が「体に悪い」は間違い! 医師が指摘する“添加物リスク”の受け止め方

    週刊朝日

    2/26

    「納豆が健康によい」「酢は疲労回復に効く」はウソ? 感染症医が力説  
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    「納豆が健康によい」「酢は疲労回復に効く」はウソ? 感染症医が力説  

    dot.

    4/30

  • 冬はおしゃれにホットワイン。 美容に健康に、驚きの効果が!

    冬はおしゃれにホットワイン。 美容に健康に、驚きの効果が!

    tenki.jp

    12/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す