家庭で伸ばせる暗記教科、中学受験・社会の土台は「白地図の理解」から

夏本番! 親子で乗り切る受験対策、四教科別「壁」突破法

中学受験

2019/08/16 08:00

「夏を制するものは受験を制す」――。夏休みは、中学受験の勉強をスタートさせたり最後の追い込みに入ったりする家族が多い季節でもある。勉強してもしても成績があがらない、苦手な科目をどうしても克服できない――。中学の受験勉強ではどうしても、そんな「壁」にぶつかりがち。その壁を親子で乗り越える方法を、国・数・理・社、4教科の専門家にずばり聞いた。「中学受験社会科専門塾スタディアップ」野村恵祐先生によると、「社会の土台作りは『白地図の攻略』にある」そうだ。

あわせて読みたい

  • 中学受験の教科別対策法とは? 「東大卒クイズ王」の伊沢拓司さんに聞く

    中学受験の教科別対策法とは? 「東大卒クイズ王」の伊沢拓司さんに聞く

    AERA

    11/7

    時間をかければ成績もアップ コスパ抜群の理科、中学受験には「知識の実体験」を積め

    時間をかければ成績もアップ コスパ抜群の理科、中学受験には「知識の実体験」を積め

    dot.

    8/16

  • 「中学受験人気ブロガー」が提唱する“父親の狂気”に陥らない心得 子の受験を「自分ごと」にしない

    「中学受験人気ブロガー」が提唱する“父親の狂気”に陥らない心得 子の受験を「自分ごと」にしない

    dot.

    1/12

    入り口偏差値低いけど出口が高い「お得な中高一貫校」はアリ? 教育のプロの答えは…

    入り口偏差値低いけど出口が高い「お得な中高一貫校」はアリ? 教育のプロの答えは…

    AERA

    1/27

  • 受験エリートの父親が身をもって感じた「令和の中学受験」の変化 自身と比べ「勉強量は3倍」に

    受験エリートの父親が身をもって感じた「令和の中学受験」の変化 自身と比べ「勉強量は3倍」に

    dot.

    1/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す