投手としてのスケールの大きさでは上田大河(大商大高)も負けていない。岡林と浅田に比べても癖のないフォームで、ゆったりと軸足に体重を乗せてからスムーズに体重移動できるのが特長。上半身の力みがなく、楽に腕を振って140キロ台のストレートを投げ込む。そして速いストレートを持ちながらそれに頼りすぎることなく、変化球主体でも抑えることができる。

 また、走者がいなくてもクイック気味で投げたりするなど、フォームにも変化をつけられ、打者との駆け引きも上手い。この春の大阪府大会では選抜に出場した履正社を相手に2失点で完投するなど、チームの優勝に大きく貢献。府大会の決勝で打球を右手に受けた影響で続く近畿大会では短いイニングの登板に終わったが、それでも2回1/3を被安打1、4奪三振無失点と見事なピッチングを見せた。大阪桐蔭、履正社の天下が続いている大阪だが、上田の活躍次第では夏の甲子園出場の可能性も十分にあるだろう。

 ここまで挙げた3人は右腕だが、サウスポーで面白いのが玉村昇悟(丹生)だ。この春の福井県大会1回戦、対三国戦では打球が走者に当たる不運な内野安打1本、16奪三振の快投を見せている。続く2回戦で敦賀気比に敗れたが、その後行われた星稜との練習試合では7回途中まで投げて被安打3、1失点の好投を見せ、スカウト陣の評価を上げた。

 ストレートは140キロ前後と驚くようなスピードはないものの、肩の可動域が広く、前で大きくしなやかに腕を振れるのが特長で、数字以上に打者の手元で勢いを感じる。高校生の本格派サウスポーというと、コントロールに難がある場合が多いが、玉村はフォーム全体のバランスも良く、変化球でカウントを取ることができ、制球力も高い水準で備えている。決して強豪校と言えるチームではないが、今年の福井は絶対的な本命が不在で、出場校数も多くないだけに、玉村のピッチング次第では甲子園出場も十分に見えてくるだろう。

次のページ
打者の注目株は?