ただ、実際に代表で取り入れるとなると、その都度、選手の入れ替わりも考えられる中で、親善試合はともかくワールドカップ予選などで試合によって4バック、3バックと使い分けるのは現実的にかなり難しいだろう。4バックをベース、3バックをオプションとするなら3バックにはもっとはっきりした狙いと効果が求められる。わかりやすいのは4バックのうちの一人を削って、攻撃的なカードを加える形だ。

 酒井宏樹、冨安健洋、昌子源、長友佑都の4バックから酒井、冨安、昌子の3バックにする代わりにアウトサイドで縦に仕掛けることができるサイドアタッカーを加えるなら攻撃の狙いが明確になりやすい。例えばスピードがあり、突破力もある伊東純也を投入することで、サイドアタックに迫力を加えることができる。左ウイングバックは長友のままでもいいが、さらに攻撃的に行くなら推進力があり、かつ守備でも無理のきく原口元気が機能しやすいだろう。

【攻撃的なオプションの3ー4ー2ー1】

       大迫
   中島      南野

原口  遠藤   柴崎  伊東

   昌子  冨安  酒井

     シュミット

【守備的なオプションの3ー4ー2ー1】

       大迫
   中島      南野

長友  遠藤   柴崎  酒井

   昌子  冨安  植田

     シュミット

 4バックでスタートして、試合途中に3バックに変更することを想定するなら、左のセンターバックに槙野智章や畠中槙之輔のような展開力があるタイプを入れておく手もあるが、いずれにしても攻撃的なオプションになるため、相手を押し込む時間が多くなる試合や後半途中から点を取りたいシチュエーションに限られるだろう。

 逆に、相手が長身FWを入れた時に守りきるための3バックも、意図がはっきりしやすい。例えば上記の4バックに植田直通を入れて3枚にして、押し込まれたら5枚で蓋をしてしまう守備的な戦い方だ。実際、ロシアワールドカップのベルギー戦でこうした守備シフトを敷けていたらリードを守りきれる可能性もあっただけに、当時コーチとして悔しさを味わった森保監督としても構想に入っているかもしれない。

次のページ
エルサルバドル戦を見守ろう