西武ライオンズの森祇晶監督(右)(c)朝日新聞社
西武ライオンズの森祇晶監督(右)(c)朝日新聞社

 球団の戦いの歴史は、それを率いる将とともに語ることができる。それほど監督とは重要である。それでは、12球団の“平成のベスト監督”は一体、誰だったのか。「令和」時代の到来を前に、今一度「平成」(1989~2018年)を振り返りたい。今回はパ・リーグ編だ。

【画像】オリックスと言えば、この人!

西武:森祇晶監督

 黄金期真っ只中の森祇晶(1986~1994年)時代に平成に突入したライオンズ。その後、東尾修(1995年~2001年)時代にリーグ優勝を2度(1997、98年)果たし、伊原春樹(2002~2003年)、伊東勤(2004~2007年)、渡辺久信(2008~2013年)と監督交代初年度のシーズンにそれぞれ1度ずつリーグ優勝を果たしている。さらに伊原春樹(2014年)、田邊徳雄(2015~2016年)、辻発彦(2017年~)と続く訳だが、やはり森時代の栄光に敵うものはない。

 巨人V9時代の正捕手として活躍した森監督は、西武の監督に就任して以降、基本に忠実な負けない頭脳野球を徹底的に叩き込み、「選手が主役」の信念の下で常勝軍団を作り上げた。通算9年間で8度のリーグ優勝(平成のみでは6年間で5度のリーグ優勝)は、まさに名将中の名将。晩年は観客数が伸び悩むなど、勝ち続けることの苦しさを味わった監督でもあったが、それこそ贅沢な悩みだった。

ソフトバンク:秋山幸二監督

 南海からダイエーとなった福岡移転初年度のシーズンが平成元年だったホークス。しかし、杉浦忠(1986~1989年)、田淵幸一(1990~1992年)、根本陸夫(1993~1994年)と下位低迷が続いた。潮目が変わったのは王貞治(1995~2008年)監督の就任。チーム強化を進め、王政権4年目の1998年に平成初のAクラス入りを果たすと、翌1999年、2000年とリーグ連覇を果たし、常勝軍団への道を突き進むことになった。

 王監督の功績は非常に大きいが、監督としては秋山幸二(2009~2014年)の手腕を高く評価したい。特に全球団に勝ち越して2位以下に17.5ゲーム差という圧倒的な強さで頂点に立った2011年の戦いぶりは見事。監督通算6年で3度のリーグ優勝(日本一2度)、Bクラス1度のみの安定した戦いぶりを見せた。決して饒舌に語るタイプではなかったが、自らの揺るがぬ信念の下、選手を我慢強く起用し、人望も厚かった。工藤公康(2015年~)も4年間で2度のリーグ優勝に輝いているが、それは秋山監督が作り上げたチームを引き継いだという面がある。工藤監督としては令和の時代こそ、監督としての真価が問われる。

次のページ
オリックスといえば、この人しかいない